臨床で患者様のリハビリを担当していると、 腰が痛い 足がしびれる という患者様を担当することは少なくありません。 もちろん脊柱管狭窄症や腰椎圧迫骨折の症例があれば 原因は腰にあることは多いかもしれません。 しかしクリニックや外来、整体院で患者様…
訪問リハビリに回らせていただいて思うことは 患者様の体調管理もセラピストの役割だということです。 リハビリスタッフが週に2回、看護が1回訪問で 病院内であれば看護師さんが管理をしてくださっていましたが セラピストが不調やその時々の変化をスタッフ…
患者様の多くは慢性疼痛を抱えています。 身体の悩みで不動の1位2位と言われている 腰痛と肩こり。 それ以外にも頭痛。 肩関節周囲炎(四十肩、五十肩) テニス肘や野球肘 手根管症候群やばね指 変形性膝関節症 オスグッド・シュラッター病 足底腱膜炎 など …
日本の冬の風物詩といえば何を思い浮かべますか? 色々なものがあると多いますが 代表的なものの1つとして 「こたつ」 があると思います。 エアコンと比べたら電気代も安いし、中はぽっかぽかで冷えやすい足をしっかりと温めてくれるし 一度入ったら抜け出…
2023年あけましておめでとうございます。 今年の年越しはいかがお過ごしでしたでしょうか? コロナウィルスに伴う行動規制もなく平常運転の正月も久しぶりだったことから 実家に帰省されていたり、ご家族と旅行に行かれている方もおられるかもしれませんね。…
今年も残すところあと一日になりました。 エポックオフィシャルブログをいつもお読みいただき 誠にありがとうございました。 毎日更新ブログを続けて早4年になりました。 これを続けることができるのは、読者のあなたがいてくださるからです。 いつも励みに…
慢性疼痛の原因の多くは 筋・筋膜性疼痛 整形外科疾患の患者様の多くは何かしらの痛みを抱えています。 捻挫や骨折などの外傷、それに伴う術後の患者様であれば、機転がはっきりしていますので、疼痛の原因を推察することは難しくないのですが 難しいのはそ…
指が痛い 指を伸ばす時に引っ掛かる感触がある 指を曲げると伸ばせなくなる こんな症状があると「ばね指」という診断が下ることが多いのですが このばね指が糖尿病の人に多く、手術でも治癒が遅いということが最近の研究で報告されました。 腱の肥厚がばね指…
皆さんは臨床の中で患者様が急変した場面を目にしたことはありますか? 実際目の前にしてみれば、リスク管理の重要性は嫌でも目につきますよね。 ですが、なかなかその重要性に気づかないということも少なくありません。 リスク管理をする、ということは そ…
運動療法を行う上であなたはリスク管理を行っているはずですが あなたはリスクを恐れるあまり、適切な運動負荷をかけて運動療法ができていない可能性があります。 「自分は大丈夫」 そう思ったあなたは今一度、この記事を読んでみて 自分に問いかけてみてく…