皆さんはリハビリ現場で急激な体調変化を起こされた方を目にしたことはありますか? 反応が鈍くなった けいれん発作を起こした チアノーゼ症状が出現した 様々なフィジカルアセスメントは、 患者様の状態を知らせてくれる大切な役割を担っています。 上記の…
これを読んでいる貴方はいつもなかなか目標を達成できずにいるという悩みを抱えていませんか? 年の初めに立てた目標がなかなか達成できない 新しい役職を与えられたのにうまく回せない 生活習慣を変えたいのに全然かわらない 患者様と決めた目標達成がなか…
医学には大きく分けると西洋医学と東洋医学があります。 我々、理学療法士や作業療法士はいわゆる西洋医学になりますので 中には東洋医学に対して懐疑的な方もいると思います。 確かにまだまだ西洋医学的なエビデンスはわかっていない部分も多いですが、それ…
胃が痛いと腰も一緒に痛くなる そんな時ありませんか? 実は胃痛と腰痛は非常に深い関係があるんです。 そこには「関連痛」というキーワードがあります。 今回は胃痛と腰痛の関係を様々な角度から紹介していきます。 あなたの臨床のヒントになれば嬉しいです…
ヒトの身体は常に重力という刺激にさらされています。 この刺激が無ければ退化していくということを知っていますか? ベッドから起きる 座る 立って歩く 走る これらはごく当たり前のような動作に見えますが 重力に抗して活動をしているため、重力に抗して身…
患者様の転倒の原因は様々です。 筋力や柔軟性などといった運動器の問題で転倒リスクが高くなる人もいますが 認知機能の低下による転倒も多く、認知症の方では特に転倒のリスクが高くなります。 その原因に二重課題の困難というものがあります。 そこで今回…
先日、整体院にヘルニアを患ってずっと腰痛に悩まされてきた 患者様がお越しになられました。 腰が痛くて長時間座っていられることができない、と話されていました。 若い頃からつらい症状があり、10代のころにヘルニアを発症したというのです。 ヘルニアと…
薬をどれだけ飲んでも、あまり効かないという方はおられませんか?? そんなときは、くだらない漫才でも落語でもいい、笑いを求めてみてはどうでしょうか? 笑いは自分の免疫力を高める方法に繋がりますよ。
あなたは脳画像をしっかりと読影して評価することができますか? 私達セラピストは診断することはできませんが、 どの脳の部位に障害が起こっていて、 その部位の支配領域を理解していれば 自ずと症状を理解することができるようになります。 症状を理解する…