EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

リハビリテーション事業部

理学療法士に必要な転倒リスクを評価する基本的な評価バッテリーとは?

エポックの自費訪問リハビリ、介護保険での訪問看護でのリハビリサービスも 新たな目標を立てながら利用者様と一緒に頑張っております。 最近は、非常に熱いですが屋外歩行も 天気が良ければどんどん行っております。 屋外になれば、風も吹きますし、車も通…

理学療法士・作業療法士が知りたい頭頚部の評価と治療の基本とは

ストレッチは奥が深いと感じる理由について解説してみた

皆さんは運動前にしっかりとストレッチをしていますか? ストレッチとは身体を伸ばすだけではなく ウォーミングアップの要素も含んでいます。 ウォーミングアップとは 運動によるケガの防止や、主運動を行うための身体の準備、 その運動に対する能力を最大に…

最大可動域は必要?肩関節の可動域制限について改めて考えてみた

脳卒中片麻痺患者様のリハビリで必要な長下肢装具の知識とは?

頸部に対する徒手療法で気を付けるべきポイントとおすすめの治療とは

肩こりについては肩だけに収まるものではなく 首のコリや頭痛にも発展してきます。 こうなってくると肩こりだけを対象として治療するわけにもいきません。

自立したADL動作を獲得するために今あなたができることとは?

「歩行はできるけどなかなか自立に至らない」 「どこかふらふらして目が離せない」 「トイレに行く時にふらついたり転倒したりする」 「ベッドからずり落ちてしまう」 こういった患者様は数えたらきりがないですよね。 リハビリ現場において安定性、安全性の…

理学療法士・作業療法士も嚥下機能にアプローチすべき理由とその方法

みなさんは毎回の食事を楽しみにしているでしょうか? さすがに毎回というわけではなくても、例えば仕事が終わった後の晩酌が楽しみだという人もいれば 仕事の合間のランチが楽しみという人もいるでしょう。 食事が楽しみではないという人は少ないのではない…

文京学院大のリハビリ業界で有名な講師が監修したボディーリーディングという考え方とは?

理学療法士・作業療法士が慢性疼痛の治療で覚えておくべき技術とは?

理学療法士の方の多くは一般病院に勤めて、脳卒中や神経難病のリハビリに関わることが多く 整形外科疾患でも外傷や変形性関節症の術後などのリハビリが主な対象で 痛み・・・特に肩こりや腰痛をはじめとした慢性疼痛に関わることがあまり多くないのかなとい…

人工呼吸器をつけて自立生活をした症例のリアルを描いた一冊を紹介します

理学療法士も作業療法士も誤嚥性肺炎を防ぐための嚥下機能を学ぼう

先日、コンビニに寄ったら「のど筋トレーニングBOOK」という本が商品棚に並んでいるのを見かけました。 コンビニなのに、ずいぶんマニアックな部分のトレーニング本を販売しているなぁ。 と思って、誰が監修しているのかを確認してみると 『誤嚥性肺炎になら…

アナトミートレインは東洋医学の知識を使うと簡単に調整できるって知っていましたか?

脳卒中片麻痺患者様の歩行の質を評価・治療するために必要なことは

脳卒中片麻痺患者様がなぜBack kneeを呈するのかを考える上で重要なこととは?

脳卒中片麻痺患者様の治療をする上で悩む現象の一つとして 麻痺側下肢の立脚相のBack knee現象があります。 そのため、歩行周期における立脚初期~中期に 前方への重心移動がスムーズに行うことができず、 歩行練習に支障をきたすため何とかしたい、 と感じ…

ストレッチの最新科学に基づいたスポーツコンディショニング理論とは?

日本のスポーツの中でも最も人気のあるスポーツの1つが 野球です。 先日のWBCでも大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーの出場だけでなく、 母親が日本人ということで日本代表に選出されたヌートバー選手が注目を集め、 最終的には優勝という最…

リハビリ現場で学ぶべき知識|動きを鍛えるファンクショナルトレーニング

毎日歩いている、または走っているのに 身体が痛い、膝が痛い、腰が痛いという人はいませんでしょうか? 30台を過ぎると運動不足の悩みから 体重が増えたり筋力が減ってきたりして疲れやすい体になってきます。 そのため運動をしようと意気込みますが無茶な…

回復期リハで覚えておきたいFIMの考え方とリハビリの進め方を考える

本日は回復期リハビリテーション病棟についてです。 診療報酬上の実績指数・・・ 簡単に言うと、Functional Independence Measure(以下FIM)の点数の向上と入院日数の短縮によって 回復期リハビリ病棟の質の高さが評価されています。 このFIMの点数の向上を…

理学療法士や作業療法士必見|電気刺激療法がどれだけ効果的かをご紹介します

膝関節屈曲制限の制限因子に対するリハビリで覚えておくべきこととは?

医療業界ではエビデンスに基づいた治療が基本となっています。 そして、それはリハビリでも同じです。 しかし、最終的に治療の成否を分けるものの中で 私が特に重要だと思っているところは『感じる』というところです。 リハビリをしていく中で必ず、様々な…

足部は身体を支える大事な役割を担います

人だけでなく地球上に生きる生物は重力に支配されて生きています。 そのため土台と身体をつなぐ足底、足部は身体を支えるために重要な役割を担います。 その足部は身体の衝撃を吸収する役割があります。 足関節は大小様々な計28個の骨から構成されており、 …

腎不全には運動療法が一番!その理由をお伝えします

エポックオンラインセミナーでは脳画像の読影と評価方法が学べます

筋膜治療と水分摂取|PT・OTが筋膜を理解するために必要な知識とは?

水分を摂取するだけで体が柔らかくなったり、痛みが取れたりするといったら信じますか? でも、これは本当なんです。 なぜなら筋膜には大量の水分が含まれていて、その水分量は60%。 筋肉に至っては70%にも及ぶと言われています。 そして、水分不足は筋膜が…

満足度95%のエポックオンライン心リハスクールを今年も開催します

心臓リハビリテーションの歴史から考えるこれからの心臓リハビリの形とは?

リハビリテーションで考えるべきエンド・オブ・ライフケアとは?

高齢者の転倒を防ぐ|リハビリで覚えておきたい予測的姿勢制御とは?

アナトミートレインを使った筋膜治療の基本を知っていますか?

片麻痺の歩行動作を治療する上で覚えておきたいキーワードをご紹介