-------今週末、京都は綺麗だろうな。。。。あ、よろしくお願い致します。----------
この時期になると、京都出身の私としては地元が賑わうことが嬉しくて仕方ありません。
ですが、もみじの数より人の数のほうが多いんじゃないかと思うこともしばしばw
まぁ、やはりシーズンなので、それは仕方ないですね。
どうも!秋の京都はゆっくりと過ごしてみたい久保田です!!
さて、皆様もこの週末~月末にかけて、旅行もしくは観光の予定などをされておられるのでしょうか?
コンビニでは紅葉ランキングが書かれた雑誌を見かけるようになりましたしね。
京都の紅葉スポット上位ランキングに毎年ノミネートされるのは
高尾(神護寺)
嵐山
東福寺
大原三千院
南禅寺
といったところでしょうか。
何度か訪れたことがある方もいらっしゃるでしょう。
確かにとても風情があって、綺麗なところですよね。
そ・こ・で
今日は京都出身の私、久保田がおすすめする京都の穴場紅葉スポットをご紹介します。
それぞれの場所にはリンクを貼っておりますので、ご参照ください。
数々挙げていけばきりがないので、今日は3つだけ皆様にご紹介!!
(だって、あまりにも人気になられると困るwww)
No.3 宇治川~興聖寺
京都京阪に乗って、京都祇園~宇治へ向かいます。
ライブ好きな方であれば、京都大作戦が開催される地域ですね。
その宇治川のほとりを歩いていくと、興聖寺石門から山門に至る200mばかりの参道が見えてきます。
ほとりを流れる谷川のせせらぎが聞こえることから「琴坂」と呼ばれており、秋の紅葉の季節には、「紅葉のトンネル」となり、名所になっています。
No,2 善峯寺
西~山の辺の大枝陵~古都千歳の礎と~♪
・・・失礼致しました。少し高校時代を思い出しました。
京都は西の外れ、洛西という地域にあります。
公共機関はJR向日町駅or阪急東向日駅より阪急バス一本だけというとても辺鄙な場所にあります。
(実は京都の人間でも、あまり知られていない辺境の地にあります。)
なぜそこをご紹介するかというと・・・
【秋の京都を一望できるから】
これにつきます。
写真でもお分かりだと思いますが、とても高台に位置しています。
高低差もあり、拝観はとても大変だと思いますが、その分感動は大きいです。
京都の街並みを一望でき、晴れていれば東山、比叡山を拝むこともできます。
西から東までを一望できる場所は京都の中でも限られますので、なかなかないと思います。
京都の中でも最も行きにくいランキング上位w
そしてコストパフォーマンスがとても悪い(行く方法は車なので半日はつぶれますw)
けれど、その分見返りはとても大きい場所だと思います。(一生その思い出は忘れないでしょう)
No.1 源光庵
京都は北区の鷹峯という場所にあります。
北区??どこやねん?と思われる方は、金閣寺を想像してもらえると土地勘がわかりやすいです。
そこから佛教大学を目指して北へ上がっていくと、ひっそりとした佇まいが見えてきます。
何故ここが1位なのかというと、私個人的に悩みが出来ると必ず足を運ぶ場所だからです。
(それはどうでもいいw)
ご覧の通り、2種類の窓があるのですが、それぞれを「悟りの窓」「迷いの窓」と呼んでいます。
それぞれには意味があり、片方は人間の生涯の苦悩を、そしてもう片方は自然の姿、ありのままの自分を見つめ、映し出すという意味があります。
そして同じ場所なはずなのに、景色が限局されているはずなのに、訪れるたびに景色が変わります。
それはおそらく自分の心の持ち方によって変わるのでしょうね。
秋の季節にはこのように映ります。
個人的にはしっとりと、ゆっくりと自分を見つめ直したいとき、
平日の夕方なんかに訪れるのが好きです。
ぜひ皆様もお気に入りの場所、見つけてくださいね。
●セミナー紹介●
【痛い!と言わせない股関節の治療法お教えします】
ご存知ですか?
股関節を治療するうえで必ず必要な知識・技術が存在することを。
整形外科リハビリテーション学会の京都支部長であり、京都下鴨病院の主任理学療法士の小野志操先生
による股関節の実技講習会が開催決定しました。
ご興味がありましたらぜひご参加下さい。
つ
11月23日
股関節前部痛に対する機能解剖学的評価と治療
~股関節唇損傷における保存療法と関節鏡視下手術後療法の診かたを中心に~
講師:小野志操先生(京都下鴨病院 主任理学療法士 整形外科リハビリテーション学会 認定講師)

→お申し込みはこちらから。
pocheブログランキングに登録しています。
よければ押していただけるとうれしいです。
