EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

カロリーは身体を動かすガソリンだ

f:id:EPoch:20190429070324p:plain


さて、先日のブログでは長期の臥床では廃用症候群になり、

筋肉だけではなく、血液総量が減ってしまうというブログを書きました。

 

どうしても筋力低下に注目が集まりやすいですが、

循環器系にも多大な影響がかかるということがお分かりいただけたのではないでしょうか?

blog.ep-och.com

 

そしてリハビリを行う上で必要なものは、

食事と意欲!これに尽きます。

 

車もガソリンがなければ走りませんよね?

人間も消費するカロリーがなければ

いくらリハビリを行っても筋力がつくはずはありません。

適切なカロリーを摂取するように心がけていきましょう。

 

カロリーが不足すると様々な問題が起こります

さて、それではカロリーが不足するとどのようなことが起こるのでしょうか?

簡単に問題を上げてみましょう。

 

〇免疫力の低下で「感染症」にかかりやすくなる


たんぱく質・ビタミン・鉄分には、

体の免疫機能を整える働きがあると知っていますか?

免疫力が低下すると、症状の重症化も招きます。

 

 

〇運動能力の低下で「転倒」しやすくなる

 

低栄養状態が続くと、転倒しやすくなります。

なぜなら廃用症候群が進行するからです。

高齢者がほんの少しの段差で転倒しがちなのは

このような理由からです。

特に、たんぱく質や炭水化物が不足すると招きやすいリスクです。

 

〇骨がもろくなり、「骨折」しやすくなる

 

骨の密度や強度が低下して起きる骨粗鬆症は

高齢者に多い病気で、骨折しやすくなります。

カルシウムやたんぱく質・ビタミンD・ビタミンKなどが

不足すると発症しやすいです。

すぐ生命に関わるものではないですが、

少しの衝撃で骨折する危険性があり、骨折すると治りが遅くなります。

 

〇筋肉・脂肪の減少で「床ずれ」しやすくなる

 

筋肉・脂肪は高齢者にとって不足する食材です。

理由としては食べにくいということが原因です。

 

肉類にはたんぱく質・脂な肪が多く含まれ、

不足すると筋肉・脂肪の減少につながります。

寝たきりになった時などには、

筋肉・脂肪が少ないと、骨と床に挟まれた皮膚が圧迫され床ずれを起こします。

 

リハビリを行っていくうえで食事をとれているか

摂取カロリーがいくら入っているかがとても重要であるということがお分かりいただけたのではないでしょうか?

ぜひあなたの患者様のリハビリを行う上で、適切なアドバイスができるようになっていただければ幸いです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

seminar.ep-och.com