EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

あなたは慢性的な睡眠不足の可能性があります

「寝つきが悪い」

「枕が変わると眠れない」

 

不眠で悩む人からよく聞く訴えです。

寝床に入ってから寝つくまでに1時間も2時間もかかる、

枕が変わるなどのちょっとした環境変化があると眠れない。

そうなると、きついですよね。

 

 それに対して、「寝つきがよい」「どこでも眠れる」は、

健康的な眠りの証拠に見えるかもしれません。

 

でもそれは本当なのでしょうか?

 

実は、十分寝れている人が、消灯してから寝つくまでに

15分程度かかるのはざらにあることのようです。

夜になって、眠りに入る体内環境がしっかり整ってから、

眠気は緩やかに訪れます。

 

寝床に入る時刻が早すぎると寝つくのに時間がかかり、

逆に夜更かしをしたり睡眠不足をため込んでいたりすると、

寝つきは非常に良くなります。

日によって疲れ方も違うし、

前夜の睡眠時間の長短などによって、

寝つくまでの時間も日々変動するのが普通です。

 

 

 毎日、寝床に入るとあっという間に寝てしまう

 

そのような人は、慢性的な睡眠不足を抱えている可能性があります。

特に、仕事が早く終わった夜、すぐに寝入ってしまうのは要注意!

夜更かしは

簡単にできても、

前にずらす(早寝をする)のは難しいという特徴があるからです。

普段よりも早い時刻に就寝しても寝つきが良いのは睡眠不足の兆候です。

 

 

昼間でもよく眠れるのは「赤信号」


さらに、昼間に「どこでも眠れる」という場合は、

体に赤信号がともっている証拠です。

 

睡眠障害の診断のために、昼間の眠気の強さを客観的に測定する検査があります。

この検査では日中、2時間おきに4、5回、

暗くて静かな部屋で横になってもらい、

脳波を測定して寝つくまでの時間を測定するという方法があります。

 

睡眠時間を十分に確保している人の場合には、

寝つくまでの平均時間は十数分です。

測定した4、5回のうち1、2回は、

検査が終了する20分後まで全く眠れないこともあります。

夜中にたっぷり寝ているのだから当たり前ですね。

一方、一晩徹夜をした翌日に同じ検査をすると、平均時間は2、3分にまで短縮します。

1、2回は数十秒で寝てしまうこともあります。

一般的に、平均8分未満で寝ついた場合、異常な眠気があると判定できるようです。

 

あなたはこの基準に当てはまっていませんか?

その場合は少し多めに休息をとる必要がありますね。

身体が資本の社会人、体調を崩さない自己管理力をつけていきましょう。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。