EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

廃用症候群は筋肉だけではなく血液も減ります

 

 å¥³ã®å­, ç¡ç , 女æ§, è¥ãã§ã, 人, 夢ãè¦ã¦ãã ãã, ç ã£ã¦ãã¾ã

あなたは立ちくらみやめまいを起こしたことはありませんか?

急な血圧低下による「立ちくらみ」をひきおこしますが、

起立性低血圧は自律神経がうまく働かないため、

心臓が十分な血液を脳や組織に送れないことが原因になります。

 

 

 

さて、昨日の記事でも書きましたが

宇宙飛行士は無重力下で活動するため、様々な廃用症候群と戦っていかなければいけません。

 

そんな彼らの廃用症候群を研究しようというデータを

ご紹介させていただきました。

 

blog.ep-och.com

 

知っていますか?

この研究データを作成するのに、60日間寝ているだけで170万円の報酬をNASAが用意したようです。

 

あなたならやりますか??

 

 

長期臥床は血液をも失う

長期臥床に伴う廃用症候群は皆さんもよく知っていることでしょう。

一番最初に例が上がるとしたら筋力低下になりませんか?

 

しかしながら、私は筋力低下よりも循環動態をきちんと理解しておく必要があると思います。

 

なぜなら、筋力をつけたくても、栄養素が届かなければ

どれだけ運動したところで筋力がつくはずがないからです。

 

ではなぜ血液は失われていくのでしょうか??

 

重力が及ぼす身体への影響

ヒトのからだは重力によって支配されています。

脊柱起立筋は抗重力位に常に働きますし、骨は重力の影響があるから、

骨密度を正常に保つことができます。

逆に重力から開放されると骨粗鬆症が進行したり、抗重力筋は筋力を発揮できず、

減少してしまいますよね??

 

同様に、寝たきり状態が引き起こす循環調節能力の低下は

全血液量の減少によると報告されてきました。

 

つまり、臥床状態では重力の影響が無くなり、

立位に比較して血液が上半身により多く配分され、

胸腔や腎臓の血流量も増加します。

 

このため体液を調節しているホルモンが抑制されて

尿の排泄量が増加するので、体液が減少します。

 

体液の減少は当然のことながら血漿量を減少させ、

更に、全血液量の減少を起こします。

この結果、一回拍出量も少なくなるので安静時心拍数が増大するのです。

 

あなたの患者様で安静時心拍数が増大している患者様、おられませんか?

 

 

この様に除重力位では、筋力だけではなく、

循環器系にも多大な影響を及ぼしているんですよね。

 

このあたりをきちんと理解した上で、運動療法を行っていきましょうね。

 

 

病院食で本当にリハビリがうまく進むものなのか?

 

私は常日頃から思うことがあります。

病院で摂取カロリーや栄養状態を管理されている患者様であればいざしらず

施設での食事量や摂取カロリーで本当にリハビリが行えるのか?

 

あなたは疑問に思ったことはありませんか?

 

ざっくりではありますが、高齢者施設の食事摂取カロリーは1500~1700kcal、

塩分約8g以下とされていることが多いそうです。

 

しかしながら、これからリハビリを頑張ろうとしている方にとって

本当にこのカロリー量は正しいのでしょうか??

 

高齢者にとって必要な摂取カロリーを計算する方法を見つけました。


(例)80歳男性の場合


身長160cm、身体活動レベル「II(ふつう)」で計算します。

1) 適正体重:1.6×1.6×22=56.3kg
2) 基礎代謝量/日:56.3kg×21.5=1211kcal
3) 推定エネルギー必要量/日:1211kcal×1.70=約2060kcal

「2059kcal」が80歳男性の必要カロリーです。

 

引用先:https://www.magokoro-bento.com/blog/201901/calorie.html

 

もちろん食事制限やその他の影響もあると思いますが

これを見て、あなたの患者様のリハビリを進める参考になれば幸いです。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。