解剖学の教科書では、確かに全体的な解剖は見ることができますが
癒着や軟部組織の変性については、詳しく書かれた書物は少ないのが現状です。
関節や軟部組織の癒着は、指で剥がしていくって知っていましたか?
(もちろん場所にもよりますが)
こうした情報は急性期病院や臨床実習時代に、オペ見学などで見る機会があるのですが
実は最近なかなかそうした見学に入らせてもらえないことって多いようです
本日は、このように私たちが知らない手術の詳細を
股関節専門医の大阪整形外科病院(旧 中之島いわき病院)理事長・院長の岩城啓好先生にお越しいただき
人工股関節術後や固定術についての常識や最新の知識について
リハビリスタッフが知っておかなければいけない真実をお話しいただきます。
また、今回、先生にご登壇いただきますので、ぜひチェックしてみてください。
【特別講習会】医師から学ぶリハビリに繋げる股関節の手術知識と基礎解剖 – エポックセミナー
PT・OTが知っておくべき最新の手術の知識をリハビリに応用しよう
この時間はおおよそ人工股関節術の手術時間のようです。(個人差や病態により変化あり)
なぜこのような短時間で手術が終われるのか?
それは手術方法に秘密があるそうです。
昔は中殿筋や外旋筋六筋を切除して縫合してという過程を繰り返していましたが
今はそうではないそうです。
その方法をとることで、出血量も少なく、手術時間の飛躍的な短縮とともに
患者様の負担が極端に軽減することに成功しているようです。
そのため、早期荷重時に痛みが出ることを抑え、早期自立を促し
早期退院を起こすことができるようになっているそうです。
※過去のセミナー受講生様の感想を添付しています。よかったら読んでみてください。
レントゲン読影ができてこそ、整形外科領域のセラピストです!! - EPoch Official Blog
PT・OTは手術情報やレントゲン画像をチェックするようにしよう
病院であれば、新規患者様紹介の際にレントゲンも併せて送られてくることがあるでしょう。
あなたはきちんとレントゲンを見て評価をしていますか?
術前術後のレントゲンの情報から、患者様の以前の生活スタイルや
歩き方などが推測できます。
その推測から、
- どの筋が弱いのか
- どこに痛みが出ていたのか
- どの治療が必要なのか
をきちんと把握することができるようになりますが、
あなたはその情報を得る知識や技術を持っていますか?
持っていないのであれば今からでも遅くはありません。
持っているのであれば、より精度を高めるための技術を磨きましょう。
PT・OTが医師から学べる機会があるのはエポックセミナー
レントゲンの見方や最新の手術の知識を
医師から教えてもらえる機会はそう多くはありません。
実際の患者様のレントゲン情報を用いて、セミナーを進めていただきますので
とてもイメージが付きやすいセミナーになること間違いありません。
また、実際の手術動画や癒着の映像なども見せていただくことができます。
このセミナーは特に新人~5年目セラピストにはとても有意義なセミナーになると思います。
臨床の中でオペ見学に入りたくても病院は手術をやっていないという方でも
手術中の画像や映像を用いてセミナーを進めていただきますので
疑似体験ができるというのが一番の特徴です。
ぜひ興味があればチェックしてみてくださいね。
【特別講習会】医師から学ぶリハビリに繋げる股関節の手術知識と基礎解剖 – エポックセミナー
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com
関西の自費訪問リハビリならエポック
兵庫県・大阪府中心に自費訪問リハビリサービスをご提供しています。 2011年より、ひたむきに自費訪問リハビリサービスと向き合ってきた 私たちだからこそ、できることがあると思っています。 reha.ep-och.com
伊丹市・尼崎市の訪問看護ステーションならエポック
自費訪問リハビリで培ったノウハウを活かして、 訪問看護ステーションでも機能回復を目指した 看護・リハビリをご提供しています。 nurse.ep-och.com
阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならエポックボディープラス
訪問だけじゃありません。 通えるリハビリもあります。 リラックスしたい方、カラダの相談したい方はエポックボディープラスへ! body-plus.ep-och.com