EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

筋力を動作に繋げるためのセミナーが2ヶ月連続開催!!

いつもご覧いただきありがとうございます。

セミナー事業部 中国・四国エリアマネージャーの中山です。

 

本日は1月19日(日)の関西セミナー、

2月9日(日)の関東セミナー『運動学・解剖学・生理学に基づく筋出力の再考~即効性への評価と治療~』の内容の一部を紹介しますm(_ _)m

 

1/19(日)関西セミナー

https://seminar.ep-och.com/seminar/14320

 

2/9(日)関東セミナー

https://seminar.ep-och.com/seminar/14512

 

 

 

皆さんも実習生や若手の頃、

単純な筋力増強運動が動作の改善に繋がらない経験を

したことがあるのではないでしょうか?

もちろん中山も若手の頃はよくありました(>_<)

 

側臥位での股関節外転運動がトレンデレンブルグ様跛行の改善に繋がらない・・・

背臥位での股関節伸展運動(お尻挙げ)が起立動作の改善に繋がらない・・・

座位での膝関節伸展運動がラテラル・スラスト様跛行の改善に繋がらない・・・

 

これは介入手技が未熟なこともありますが、

真のimpairmentレベルの問題点(優先順位が高い問題点)を見つけ出すことができていないことも大きな原因であるとも考えられます。

 

 

 

構造的因子・機能的因子・その他の因子って?

 

 

 

皆さんは学生の頃の症例レポート(レジュメ)の

impairmentレベルの問題点に、

『○○筋の筋力低下』と記載したことはありませんか?

実はこれではまだimpairmentレベルの問題点とは言えないのです。

筋力低下にはさらに原因があり、

構造的因子、機能的因子、その他の因子に大きく分けられます。

 

構造的因子はいわゆる解剖学的なもので、

例えば、筋肥大(量)や筋・腱の柔軟性、筋損傷などが挙げられます。

機能的因子はいわゆる生理学的なもので、

例えば、α運動ニューロンの発火頻度や運動単位の動員数、

運動単位の同期化などが挙げられます。

 

その他の因子は多くは筋以外のもので、

例えば、皮膚や姿勢、注意の影響などが挙げられます。

 

f:id:EPoch:20191231095459p:plain

 

単に『○○筋の筋力低下』と問題点を挙げてしまっていては、

単純な筋トレになってしまいますよね(^^;

 

 

 

筋力低下の原因を追究するには・・・『3歳児なんでなんで理論』が使える!!

 

 

 

皆さん、3歳児と遊んだことはありますか?

中山の長男が3歳の頃、『なんでなんで』攻めされていました(^-^;

  • なんでいちごはおいしいの?→いちごがあまいからだよ
  • なんであまいの?→はちさんがみつをはこんでくるからだよ
  • なんではちさんはみつをはこんでくるの?→それがおしごとだからだよ
  • なんではちさんはおしごとをするの?→・・・

といった感じです(^^;)

 

これを筋力低下の原因の追究に置き換えます。

  • なんでトレンデレンブルグ様跛行が出現するの?→中殿筋の筋出力が低下しているからだよ(もちろん他にもあります)
  • なんで中殿筋の筋出力が低下しているの?→中殿筋と表層の皮膚との滑走性が悪いからだよ(もちろん他にもあります)
  • なんで中殿筋と皮膚との滑走性が悪いの?→それは手術による皮下出血が貯留しているからだよ(もちろん他にもあります)
  • なんで皮下出血が貯留しているの?→それは背臥位で過ごす時間が長いからだよ

 

となります。

とすると、単純に中殿筋の筋力増強をしても

皮膚が筋の滑走の邪魔をして本来の筋力を発揮できないと考えます。

ということは、皮膚への介入や皮下出血の貯留を改善させるための

ベッド上ポジショニングも、筋力増強への介入になるということですよね(^^)/

 

この場合、せめて『皮膚の滑走性低下による中殿筋の筋出力低下』と問題点を記載した方が、

『皮膚の滑走性低下による』という原因に対して介入できるようになります!!

 

 

f:id:EPoch:20191231095511p:plain

 

このように『筋力』の低下を『筋出力』の低下と捉えて

評価・介入することで、様々な手段を用いた筋力増強が可能となります。

単純な筋力増強運動が効果的ではなかった場合、

違った視点から考えると、より楽しい臨床になること間違いありません!!

 

本セミナーでは構造的因子、機能的因子、

その他の因子に分けて具体的な例を挙げながら、

かつ即効性を体感してもらえるように実技を交えた内容になっています!!

ぜひお誘いあわせの上、ご参加くださいm(_ _)m

 

1/19(日)関西セミナー ※定員間近!!

https://seminar.ep-och.com/seminar/14320

 

2/9(日)関東セミナー

https://seminar.ep-och.com/seminar/14512

 

 

 

  • 今後のセミナー

1月12日(日)四国セミナー

https://seminar.ep-och.com/seminar/14309

 

1月19日(日)関西セミナー

https://seminar.ep-och.com/seminar/14320

 

2月9日(日)関東セミナー

https://seminar.ep-och.com/seminar/14512

 

3月22日(日)中国セミナー(※初開催)

https://seminar.ep-och.com/seminar/14567

 

4月19日(日)四国セミナー

https://seminar.ep-och.com/seminar/14924

 

EPоchセミナー

http://seminar.ep-och.com/