いつもご覧いただきありがとうございます。
エポックセミナー事業部 関東エリアマネージャーです。
「呼吸」と一言でいうと、
理学療法士・作業療法士といったセラピストさんであれば、
呼吸ケア・呼吸リハビリテーションに携わっていなければ、
苦手意識が出やすい分野でもあります。
しかし!
整形外科疾患、脳卒中といった中枢疾患でも
「呼吸状態」を評価することで、
今まで思いつかなかった問題点の抽出に繋がることもあります。
見落としていた既往歴の中に
「呼吸に関する疾患」
がある患者さん、利用者さんもいるのではないでしょうか?
≪2020年1月19日(日)開催≫
心不全の病態把握に必要な基礎知識
新人・若手セラピストはもちろん中堅セラピストでも勉強しなおすチャンスです
本セミナーでは、
〇 呼吸器の解剖・生理、病態の理解 (COPD、肺炎、間質性肺炎など)
〇 呼吸器系の評価
〇 呼吸リハビリテーション総論
といった基本的な「呼吸」に関する知識を学ばくことが出来ます。
初学者はもちろんですが、知識が曖昧なところも本セミナーでしっかりと知識の整理が出来るようになります。
知識が整理されることで後輩セラピストさんに質問された際に、呼吸リハで必要な説明内容もコレで怖くありませんよ!
最新の知見、講師の先生による実技指導が魅力的
また、
〇呼吸リハビリテーションの実際 コンディショニング、運動療法、ADLトレーニング
〇最近のトピックス(身体活動、OT/STの関わり、など)
〇症例紹介 (急性期における呼吸器疾患患者への関わり、生活期における呼吸リハビリテーション、神経筋疾患に対する呼吸リハビリテーション)
〇実技 臨床に役立つ排痰援助 スクウィージング、スプリンギング、ポストリフツ
とプログラムの内容も豊富です。
最新の呼吸トピックスを学べるというのはセラピストとしてアップデートしていく上では、この上ないチャンスです。
今回御登壇頂く堀越先生といえば実技指導が魅力的!
1人1人の受講生様全員に丁寧に指導して下さいますので毎回、受講生様の満足度が高いセミナーとなっております。
動けても動けなくても人は「呼吸」をしています
「呼吸の知識を深める」
ということは、
人間の構造を知る上で不可欠な知識の1つでもあります。
呼吸領域を専門としている理学療法士・作業療法士さんは勿論ですが、
呼吸分野に関係ないと思われているセラピストさんも、
本セミナーを受講して頂くと身体の繋がりに新しい発見を得られ、
明日からの臨床に役立てられる内容が盛り沢山です。
受講に迷われているのであれば、一度、会場にお越し頂くことをオススメしますよ!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
エポックでは、自費訪問リハビリサービス・メディカル整体院・セラピスト向けセミナーを行っています。
自費訪問リハビリサービス | 自費訪問リハビリなら EPoch-エポック-
#リハビリ#理学療法士#作業療法士#エポック#セミナー#呼吸