最近、頭痛がする、肩が異常に凝るということはありませんか?
運動のし過ぎ、テレビの見過ぎなどのことがないのに
異常にこれらの症状が出ている、といったことが
社会人だけでなく、最近は若年層にも増えているようです。
これらの症状は私たちが毎日のように使用している
スマホやパソコンが、あなたの頭痛や肩こりに影響を及ぼしているのかもしれません。
これらの原因を探ってみましょう
スマホやパソコンが肩こりや頭痛の原因?
先日、小中高校の休校が発表されました。
Twitter上では、ゲームやり放題だ、遊び放題だといった喜びの声の反面、勉強尽くしだといった両極端な意見が飛び交っていました。
いやぁ、私自身も学生時代はこのようなことがあったらゲーム尽くしの生活を送っていたかもしれません。
でも、これらの生活が肩こりや頭痛を引き起こす原因になるかもしれませんよ。
特に頭痛を引き起こす原因の一つにスマホやパソコンの光が関係している可能性があります。
太陽、LEDや白色電球などの室内の照明、スマホやパソコンの照明、
夜間の車のヘッドランプ・ブレーキランプなど
光によって頭痛発作が起こる、また増悪するなど影響を与えることもあります。
特にスマホやパソコンの長時間利用によって頭痛を引き起こしているのでないかという研究結果が出ています。
片頭痛の予防の基本は、誘因を避けることです。
自分の頭痛は何がきっかけで起こりやすいのか把握し、片頭痛を予防しましょう。
光だけでなく、姿勢にも注意が必要
また、スマホやパソコンを使用しているときの自分の姿勢にも注目してみてください、
背中が曲がって首が反り返っているようなパソコン姿勢、
首が前に垂れ下がって首の後ろの筋肉が常に緊張しているスマホっ首は、
現代病だと言わざる負えません。
仕事だから仕方ないとあきらめられてる方もおられるかもしれませんが、
これらは自分で予防することが可能です。
特にデスクワークをされている方にとっては
パソコンのデスクトップ画面を自分の目線の高さに合わせるだけでも
肩こりや頭痛を予防することが可能です。
またパソコンやスマホを利用する時間の40分に一回は画面から目を離し、
首や目頭のストレッチを行うことでも十分な予防になります。
また、タオルを使って肩関節をストレッチするという方法もとても効果的です。
少しの努力で肩こりや頭痛を予防できるのですから
ぜひあなたも調べて予防する癖をつけてくださいね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
メディカル整体院SpAid伊丹店ご予約はお電話・メール、ホットペッパーでも受け付けております!
\Google口コミ募集中/
下記リンクから投稿お待ちしています!
http://g.page/spaiditami/review
\LINE@はじめました/
URLから↓
ID検索↓
@693ceenk
\メディカル整体院SpAid伊丹店公式Instagram/
https://www.instagram.com/spaid.itami/
簡単なストレッチなどの動画をUPしております。
フォローお待ちしています!
メディカル整体院SpAid伊丹店
兵庫県伊丹市南町4-5-23
阪急稲野駅より徒歩4分
エポックでは、自費訪問リハビリサービス・メディカル整体院・セラピスト向けセミナーを行っています。
自費訪問リハビリサービス | 自費訪問リハビリなら EPoch-エポック-
#リハビリ#理学療法士#作業療法士#エポック
#伊丹#尼崎#肩こり#腰痛#マッサージ#姿勢改善#疲れ解消
#スマホ#スマホ首#眼精疲労