EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

突然の嘔吐!ノロウイルスかも。正しい、嘔吐処理できますか?

10月 | 2017 | 医療法人社団 長明会 長沢病院

 

コロナも終息しないまま、

11月を迎えインフルエンザなどの感染症が流行し始める時期になりました。

 

 

この時期には、牡蠣などの貝も美味しい季節であり、

二枚貝による食中毒を予防するため、生では食さず過熱をしましょう

という言葉を聞くことがあるかと思います。

ノロウイルスは、年間を通して発生しますが、

冬季の11月以降から2月までが発生しやすいと言われています。

 

アルコール消毒やマスク等、コロナの影響で

身近に購入できるようになってきています。

ノロウイルスも同じ対応策でいいのか。

疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。

 

冬になると遭遇するノロウイルスとは?

ノロウイルスとは、

乳幼児から高齢者までの幅広い年齢層に急性胃腸炎を引き起こす、

ウイルス性の感染症です。

原因ウイルスなどが、便などに含まれていた場合、

手指や食品を介して経口感染し、ノロウイルスが腸管内で増殖します。

 

ノロウイルスの特徴

  • 潜伏期間は24~48時間
  • 主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱等
  • 乳幼児や高齢者などでは重症化しやすいため注意が必要
  • 乾燥や熱にも強いウイルスであり、長期間生存が可能で感染力が非常に強い
  • 一回かかっても何回も感染することがある
  • 症状が1~2日続く
  • 治癒し、症状が治まっていてもウイルスは1週間~1ヶ月は便に排出される

※ウイルス自体が体内にあり便中にウイルスを排出するため、

食品を扱う人、介護の現場では、人にうつしてしまうリスクもあります。

 

ノロウイルスの治療方法は?

ノロウイルス抗原検査が少量の便で、出来る簡易的な検査キットがあります。

抗ウイルス剤はなく、対症療法が行われます。

嘔吐等による脱水症状に注意する必要があり、休息、水分摂取、栄養補給が重要です。

下痢止めは、体内にウイルスをとどめることになるため、

使用しないことが望ましいとされています。 

 

ノロウイルスになる患者数は?

令和元年の食中毒発生状況によると、ノロウイルスによる食中毒は、

事件数では、総事件数1,061件のうち212件(20.0%)、

患者数では総患者数13,018名のうち6,889名(52.9%)。

病因物質別の患者数では第1位となっています。

意外に多いという印象です。

報告数が乳幼児から高齢者までと年齢層が広いことが影響しているのかもしれません。

 (引用:ノロウイルスに関するQ&A厚生労働省) 

 

感染対策は、アルコール消毒では効果がありません!

・食事前の手洗い

・トイレ後の手洗い

・介護などの処置後の手洗い

・食事を調理する前の手洗い

これらが、感染対策の重要な一つです。

石鹸手洗いは、汚れを落とすことによりウイルスを手指から剥がれやすくする効果があります。

 

介護の現場で、アルコール消毒することで、完璧と思われる方がいるかもしれません。

しかし、それは間違いです。

1ケア1手洗いすることが原則ですが、

すぐに手洗いが出来る現状でない場合の一時的な手洗いの補助的な役割にすぎません。

石鹸洗浄を心掛けましょう。

ノロウイルス自体のウイルスを不活化させるには、

アルコール消毒は効果がありません。

次亜塩素酸ナトリウムや加熱による処理が必要になります。

 

吐物等の汚染物の適切な取り扱いについて

汚染物は、ノロウイルスが大量に含まれています。

感染の拡大を防ぐために、吐物が乾かない間に速やかに、

適切な方法で処理が必要です。

 

  • 次亜塩素酸ナトリウムの濃度を使い分けましょう。

ドアノブや手すりなどの直接触れやすい場所や物を拭きあげる場合には、

0.02%の次亜塩素酸ナトリウムを使用しましょう。

吐物や下痢便などウイルスが含まれるモノが直接付着してしまった場所や衣服などには0.1%の次亜塩素酸ナトリウムを使用しましょう。

 

  • 次亜塩素酸ナトリウムの作り方

家庭用塩素系漂白剤の濃度は、5%のものが多いです。

 

0.02%の次亜塩素酸ナトリウムを作る場合

家庭用塩素系漂白剤10mlに対して水2.5L

(ペットボトルのキャップ2杯分が10mlの次亜塩素酸系漂白剤の量になります。)

 

0.1%の次亜塩素酸ナトリウムの場合

家庭用塩素系漂白剤10mlに対して水0.5L

 

  • 飛沫感染を防ぐため、ウイルスが乾燥しないうちに汚染物は片しましょう。

マスク、ゴーグル、手袋、エプロンをつけ行いましょう。

処理後は、靴の裏も消毒できるようにするか、シューズに袋をかぶせる等しましょう。

 

  • 汚染範囲から2~3mの範囲も、消毒範囲と考えましょう。

吐物などをしっかり回収し、2重に袋を閉めましょう。

新聞紙の上から、30分くらいは消毒液につけましょう。

 

blog.ep-och.com

 

 

訪問看護師が汚染物の処置対応で行っているポイント!

・準備を完璧にしてから、処理を行います。

・エアコンなどは止めます。

・換気を速やかにします。

・人を遠ざけます。

・吐物の乾燥を防ぐために、新聞紙をかぶせる対応をします。

・汚染物を入れる袋は、破れる可能性もあるため2重にします。

・袋の入り口は、汚染物がつき閉じるときに汚染されないように、外折にしておきます。

・汚染の拭き取り方法は外から内側に集めるようにします。

・汚染物を除去してからでないと、消毒をしても効果はありません。

・空気を入れないように袋をしめ、その時に空気を吸い込まないようにします。

・床だけでなく、壁などにも飛散している可能性があるため汚染範囲内であれば、消毒を行います。

・吐物などを片づけた場合は、2日は自身の体調に注意します。

・感染者の家族に、トイレや手すり、食器等含め掃除方法を指導します。

・入浴も最後にしてもらう、掃除についても指導します。

 

以上のポイントを取り入れています。

訪問看護の現場では、在宅にあるもので感染を予防しないといけません。

石鹸洗浄のような当たり前のようなことが、とても大事な感染対策の一つになります。

 

冬場の感染対策を、しっかりしていきましょう。

 

 

blog.ep-och.com

 

エポック訪問看護ステーション

伊丹・尼崎・川西・宝塚を中心として、

地域の皆様の健康と安心のため、

利用者様が「その人らしく生きる」手段を共に模索し提供してまいります。

※まずはお気軽にお問い合わせください※

TEL:072-770-1657

兵庫県伊丹市の訪問看護はエポック訪問看護ステーション - エポック訪問看護ステーション

 

エポックでは、自費訪問リハビリサービスも併用して利用することができます。

自費訪問リハビリサービス | 自費訪問リハビリなら EPoch-エポック-

 

#リハビリ#理学療法士#作業療法士#エポック#訪問リハビリ#訪問看護#在宅リハビリテーション#医療保険#介護保険#ノロウイルス#感染症#嘔吐#感染対策