EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

モニター心電図は何を見れば良いの?3つの見るべきポイント

f:id:EPoch:20210211080027p:plain

あなたは働いていて不整脈を呈する患者様を担当したことはありますか?

その方が検査でこのような計器を付けているのを目にしたことはありませんか?

  • 入院中の患者さんが肩にかけてる四角いやつ。
  • 赤と黄色と緑のカラフルなコードがついてるやつ。
  • ポケットがないとよく床に落とすやつ。

 

それは、モニター心電図の発信機です。

 

特に急性期病棟ではモニター心電図をつけている患者さんはかなり多いと思います、

回復期では少数ですがゼロではないはずです。

 

心電図をとって医師が「問題なし」と判断していると思いますが

心臓の動きは安静時も運動時も絶え間なく動き続けているのです。

どのタイミングで不整脈が起こるのかを理解するために

心電図評価を行うのです。

 

理学療法士・作業療法士は運動療法を処方するうえで

心電図を読めるようになっておかなければいけません。

 

苦手だ、と感じている方は、最後までこの記事を読み進めて下さい。

まずは、モニター心電図のチェックポイントについてです。

 

心疾患のリハビリで評価したいモニター心電図の3つのポイントとは

モニター心電図に限らずですが、心電図には非常に多くの情報が含まれています。

不整脈は定期的に出現する不整脈もあれば
突発的に出現する不整脈もあります。

心房細動に心室性期外収縮が含まれていて、時々頻脈になって…

みたいに。

 

その際の大事な判断軸が以下の3つです。

 

危険な不整脈というのは

・命に係わる致死性不整脈

・リハビリなどの運動を行わない方が良い循環動態に影響を与える不整脈

・様子観察で良い不整脈

 

※施設にて具体的な決まりがある場合はもちろんそちらに従ってください

 

この3つに分けると良いと思います。

特に大事なことは命に関わるのかどうかです。

ですが、そんな不整脈は誰が見たって報告が必要なので、

あなたが報告するまでもなく、看護師さんが気づいて医師に報告します。

 

もしセントラルモニターがなくて手元の心電図にしか表示されていないのであれば、

急変時の対応をきちんと行いましょう。

 

判断が微妙なものは循環動態に影響を与えるものです。

こちらの場合は、即命に直結するものではありませんので、緊急性は高くありません。

 

例としてわかりやすいのは頻脈です。

運動に伴って心拍数が増加する洞性頻脈であればさほど問題はないと思いますが、

熱発などによって安静時よりかなりの頻脈であれば

少なくても強い運動負荷は避けるべきです。

 

その場合は、たいてい熱発によってリハビリ中止となることが多いですが。

ここは基本的に不整脈以外の要素、

具体的には心機能や全身状態なども加味しての判断となります。

 

不整脈そのものの危険性というよりも、

総合してリハビリや運動をするべきかどうかという判断なので相対的なものとなります。

 

心疾患のリハビリで押さえておくべきモニター心電図のサインとは?

心電図はそれだけで危険な不整脈もありますが、

多くの不整脈は今命に直結はしていないが状態不良のサインであったりします。

 

事実、急変には実は何らかの予兆が出ていることが知られています。

心電図はその情報をたくさん与えてくれます。

 

そこで、セントラルモニターであっても

ベッドサイドモニターであって役に立つのが『リコール』という機能です。

 

心電図は機械が不整脈を検知してアラームという形で知らせてくれますよね?

その履歴がリコールです。

 

今見ている心電図は正常であっても、

数分前に危険な不整脈が出ていればそれは安全な状態とは言えません。

 

危険な不整脈は基本的にリコールに上がってきますので確認しましょう。

ただし、心電図は賢いようで実は賢くないので、ミスキャッチもたくさんあります。

 

危険でないのに危険と判断していることは多々あります。

その辺りの判断は人間の手作業となります。

また、逆に危険なのにキャッチしていない可能性もあります、

特にアラームの設定がきちんとできていないと拾い漏れの可能性があります。

 

そこで役に立つのが圧縮波形です。

過去24時間程度のすべての心電図が圧縮されて記録されているので、

怪しい人などはきちんとそちらを確認しましょう。

 

リコールと圧縮波形に問題なければまず安心してリハビリができるでしょう。

 

モニター心電図まとめ

モニター心電図はリスク管理においてとても有益です。

患者さんの心臓の状態はもちろん、全身状態をきちんと反映してくれています。

モニター心電図があるのに見ない。

それでリスク管理をしたと言われても、とても信用できません。

理学療法士・作業療法士は最低限の心電図の知識を持ち合わせておくべきである

と考えます。

 

もしここまで読んでみて、もっと勉強したいと思っているなら

こちらのセミナーをおすすめします。

理学療法士・作業療法士が学ぶべき心疾患のリハビリ|心電図の診かたとリスク管理 – エポックセミナー

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com

関西の自費訪問リハビリならエポック

兵庫県・大阪府中心に自費訪問リハビリサービスをご提供しています。 2011年より、ひたむきに自費訪問リハビリサービスと向き合ってきた 私たちだからこそ、できることがあると思っています。 reha.ep-och.com

伊丹市・尼崎市の訪問看護ステーションならエポック

自費訪問リハビリで培ったノウハウを活かして、 訪問看護ステーションでも機能回復を目指した 看護・リハビリをご提供しています。 nurse.ep-och.com


阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならエポックボディープラス

訪問だけじゃありません。 通えるリハビリもあります。 リラックスしたい方、カラダの相談したい方はエポックボディープラスへ! body-plus.ep-och.com

 

#リハビリ #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #エポック #心臓リハビリ #モニター心電図 #リスク管理