脳卒中片麻痺の歩行動作能力の改善のために
日々リハビリプログラムを考えているという方も少なくありません。
これを書いている私自身も、
片麻痺患者様の歩行動作の改善に日々頭を悩ませています。
- 連合反応の抑制方法を知りたい
- 筋緊張が高まるのを抑制したい
- リズミカルな歩行動作ができるようにしたい
- 歩行速度を上げたい
それぞれの悩みに対して様々な試行を繰り返し、
日々の治療に役立てていますが
皆さんはどのように治療を進めていますか?
現在エポックではCVA歩行トレーニングシリーズとして
5回コースでセミナーを開催しています。
そして、4回目となる4月のテーマは「歩行の質の評価」です。
脳卒中片麻痺の歩行の質を評価するために大切なルール|CVA歩行トレーニングシリーズ – エポックセミナー
歩行の質と一言で言っても様々な要素があります。
そこでこの記事では、その1つとして「CPG」についてお話したいと思います。
脳卒中片麻痺患者様の歩行動作獲得のために覚えておくべきCPGとはいったい何?
CPGとは(central pattern generator)と表記します。
日本語では中枢性パターン発生器と訳すことができます。
これは決まったパターンを出力するための
運動パターンを生成する神経回路網のことを指します。
リズミカルな歩行であればCPGが賦活された、
左右対称的なに動作前型歩行でCPGが賦活された
という表現をされることが多いのが現状です。
こうした神経回路網は主に脊髄の頚膨大・腰膨大部にあり
歩行、呼吸などのリズミカルな運動を作り出すことで作成されます。
これによって、歩行や呼吸は意識せずとも勝手に運動を継続することができるのです。
脳卒中片麻痺患者様が異常な筋緊張を抑制しながら歩行練習する方法とは?
さて、では異常な筋緊張を呈している片麻痺患者様は少なくないでしょう。
そんな時にあなたはどこに着目して治療を行いますか?
もちろん、基本動作に立ち返ることも重要です。
しかしここで着目しておきたいのは、
足底面からの感覚入力についてです。
麻痺側側の下肢に荷重をかけることによる中枢への床反力を
うまく認識できていないという片麻痺患者様は少なくありません。
そのため、非麻痺側側での重心移動が著明になってしまって、
結果的に麻痺側側の筋緊張が高いという現象はよく目にします。
ということは、
麻痺側への荷重感覚入力についても
徹底的に理解してアプローチを進めていく必要がありますよね。
- その時の言葉のかけ方
- 荷重感覚の代償方法
- 筋出力のタイミング
など
様々な方法を患者様に学習していただく必要があります。
脳卒中片麻痺患者様の歩行の質を上げるために必要なことを学ぼう
さて、歩行の質についてここまで少しだけですがお話ししてきました。
リハビリをしていくにあたって、単純に筋力や柔軟性をつければ歩行をはじめとした動作が改善していくというのであれば、簡単なのですが実際にはそうはいきませんよね。
特に高齢者では筋肥大を起こしていくには相当の期間も要します。
それよりも今ある残存機能を活かした上で、いかに効率よく動くことができるかを考える方がADLを高める上で重要になってきます。
だからこそ、歩行でも質に対して評価・治療を行っていく必要があるのです。
そこで冒頭でも紹介しました中谷先生の
脳卒中片麻痺の歩行の質を評価するために大切なルール|CVA歩行トレーニングシリーズ – エポックセミナー
がおすすめなのです。
本セミナーでは歩行の質の評価について、どのように評価していくのか?
評価をしていく際に使える評価機器は?
歩行練習のために有効な治療機器は?
これらについても徹底的にお話しいただけますのでお楽しみに!!
エポックのオンラインセミナーでは
様々な分野のセミナーを扱っています。
片麻痺治療のセミナーだけでも、
基本動作治療、感覚入力の方法、義肢装具の選定、
日常生活動作の調整方法など多岐にわたります。
もしあなたが歩行について悩んでいるならこのセミナーにご参加ください。
理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com
関西の自費訪問リハビリならエポック
兵庫県・大阪府中心に自費訪問リハビリサービスをご提供しています。 2011年より、ひたむきに自費訪問リハビリサービスと向き合ってきた 私たちだからこそ、できることがあると思っています。 reha.ep-och.com
伊丹市・尼崎市の訪問看護ステーションならエポック
自費訪問リハビリで培ったノウハウを活かして、 訪問看護ステーションでも機能回復を目指した 看護・リハビリをご提供しています。 nurse.ep-och.com
阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならエポックボディープラス
訪問だけじゃありません。 通えるリハビリもあります。 リラックスしたい方、カラダの相談したい方はエポックボディープラスへ! body-plus.ep-och.com
#リハビリ #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #エポック #リハビリテーション #エポックオンラインスクール #オンラインセミナー #セミナー #片麻痺 #CPG