あなたはレントゲン画像やMRIをしっかりと評価することができますか?
医師の説明になんとなく頷いているだけではありませんか?
- レントゲンなどの画像所見は医師が診断してくれるものだから
- そもそもレントゲン画像を診なくても医師に聞けばいいと思っている
- 自分が詳しくレントゲンを読影できなくても問題にはならない
もしそう思っているのであれば、考え方を考えなければいけません。
理学療法士が画像を評価できることで得られるよるメリットをお教えしましょう。
理学療法士・作業療法士がレントゲン画像評価をするメリットとは?
医師は様々な検査を行いますが、大抵の場合はレントゲンやMRIによって
どこに病巣があり、どういう状態なのかを判断することになります。
その情報は我々が考えている以上に多岐に渡り、
本来であれば医師と情報を共有することで
適切なリハビリを提供することができるのですが、
実際の現場では日々の業務に追われて、
医師とセラピストが十分な情報共有をする機会が失われています。
あなたも医師を探し回ったりして、ようやく少し話ができる程度だったりしませんか?
そんな時にセラピストが自分でレントゲンやMRIを評価することができ、
実際に病巣がどのような状態なのかを詳細に理解することができれば
より質の高いリハビリを提供することができるはずです。
また、セラピスト自身がレントゲン画像やMRI画像をチェックすることで
医師が見ている視点を共有することができますので、
術前術後の状態、現状の状態確認など、
医師とコミュニケーションを図るきっかけにもなり、
また医師への信頼を勝ち取ることにも繋がります。
だから、理学療法士や作業療法士にとってレントゲン画像評価技術は必要なのです。
そこで今回、あなたがレントゲンやMRIを評価できるようになるセミナーを
ご紹介します。
PT・OTのための運動器画像の診かた|一括申込 – エポックセミナー
画像評価ができるとレントゲンに写らないものまで見えるようになる
本セミナーでは以下のことを学ぶことができます。
- 骨盤骨折受傷後の仙腸関節障害を読むことができます。
- 人工股関節前置換術の脱臼リスクを読むことができます。
- 人工膝関節全置換術後の屈曲角度獲得の可能性を読むことができます。
- 膝前十字靭帯損傷に合併する骨挫傷を読むことができます。
- 足関節障害におけるレントゲンに写らない軟部組織の損傷を読むことができます。
- 足部アーチにおける後脛骨筋腱変性と底側踵舟靭帯の弛緩を読むことができます。
- その他にも膝蓋腱炎、コンパートメント症候群、アキレス腱周囲炎を読むことができます。
画像評価ができるようになると、各組織の現状を理解することができます。
そのため、身体の状態把握には必要な技術なのです。
講師自身の実体験。画像の読影でリハビリが変わった。
本セミナーの講師の先生は理学療法士でありながら
画像読影の書籍を手掛けられている瀧田勇二先生です。
実は瀧田先生も整形外科病院で痛みの改善について、
みなさんと同じように様々な勉強をされてきましたが
ある時、画像読影がとても重要であることに気付き、
画像読影について勉強を重ねた結果
「どこに病巣があるのか」だけではなく、「どういう状態なのか?」
そして、
「どのように動かせば良いのか。」
「どのように動かしてはいけないのか。」
をしっかりと理解できるようになり
画像から患者様をどのように動かすべきか(または動かさないべきか)を
理解できるようになり
リハビリの成果が目に見えて上がったと仰っていました。
2021年もレントゲン画像評価のセミナーを開催させていただき
受講生様からも翌日から臨床で使えるととても好評をいただきました。
こういった画像所見を読むセミナーはそれほど多くはありません。
あなたのリハビリのレベルが格段にアップするであろう
貴重な機会を逃す手はありません。
PT・OTのための運動器画像の診かた|一括申込 – エポックセミナー
一括申し込みでお得なシリーズセミナーで画像読影を徹底的に学ぼう
瀧田先生の画像読影セミナーですが
シリーズセミナーになっており
以下の日程で全5回に渡って開催いたします。
2022年6月14日(火)20:00~21:30
PT・OTのための運動器画像の診かた|なぜ画像評価を学ぶのか – エポックセミナー
2022年7月5日(火)20:00~21:30
PT・OTのための運動器画像の診かた|画像で得られる各組織の評価法 – エポックセミナー
2022年8月9日(火)20:00~21:30
PT・OTのための運動器画像の診かた|脊椎の画像読影とリハへの応用 – エポックセミナー
2022年9月6日(火)20:00~21:30
PT・OTのための運動器画像の診かた|肩関節・上肢の読影とリハへの応用 – エポックセミナー
2022年10月11日(火)20:00~21:30
PT・OTのための運動器画像の診かた|股関節・膝関節・足関節の読影とリハへの応用 – エポックセミナー
画像読影のための基本的な知識から各部位それぞれの読み方まで
徹底的に学ぶことができます。
2021年にも開催していただきましたが
受講生の方々からも大好評のセミナーとなりました。
今回の機会を逃せば、次回開催は来年以降になってしまいます。
色々勉強したけど、画像の読み方はまだ勉強していないなぁという中堅セラピストのあなた
画像を読んでも何がなんだかさっぱりわからないという新人セラピストのあなた
是非ともこの機会に画像読影を学んでリハビリの質を高めてみませんか?
ここまで読んで、申し込みたくなった方には
お得な一括申し込みもご用意しています。
各回をそれぞれ単発で申し込みと合計で22,000円のところ
一括申し込みであれば
19,800円で受講できます。
一括申し込みの方がお得になっています。
PT・OTのための運動器画像の診かた|一括申込 – エポックセミナー
是非、お申し込みください。
理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com
関西の自費訪問リハビリならエポック
兵庫県・大阪府中心に自費訪問リハビリサービスをご提供しています。 2011年より、ひたむきに自費訪問リハビリサービスと向き合ってきた 私たちだからこそ、できることがあると思っています。 reha.ep-och.com
伊丹市・尼崎市の訪問看護ステーションならエポック
自費訪問リハビリで培ったノウハウを活かして、 訪問看護ステーションでも機能回復を目指した 看護・リハビリをご提供しています。 nurse.ep-och.com
阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならエポックボディープラス
訪問だけじゃありません。 通えるリハビリもあります。 リラックスしたい方、カラダの相談したい方はエポックボディープラスへ! body-plus.ep-och.com