【結論】 こむら返りをしっかりと治したければ腓腹筋をほぐしましょう。
私どもは日々、自費訪問リハビリでたくさんの患者様と
リハビリをさせていただいております。
患者様のリハビリをしていると遭遇する症状の1つに
こむら返り
がありますね。
ふくらはぎがつってしまうアレです。
医学的には「有痛性筋痙攣」というのですが、腓腹筋に頻発するので「こむら返り」と呼ばれることが多いですね。
こむら返りの原因には
- カルシウム
- ナトリウム
- カリウム
- マグネシウム
などのミネラルの不足と言われています。
これらのミネラルは神経の伝達や筋肉の収縮・弛緩を調整しているため不足すると変なタイミングで収縮してしまったり、収縮したまま弛緩できないという状態になります。
また、これらの栄養素を届けるとともに老廃物を取り除いているのは血液となります。
そのため血行が悪くなってもこむら返りは起こりやすくなります。
こむら返りは高齢者によく起こりますが、なぜ高齢になるとこむら返りを起こしやすくなるのでしょう。
高齢者は脱水しやすい | 自費訪問リハビリならエポック
まず、高齢者は脱水になりやすくなります。
高齢になると喉の渇きを感じる口渇中枢の働きが弱くなるため、喉の渇きを感じにくくなります。
それだけでなく頻尿や尿もれを気にして、余計に水分を取らなくなる方もいらっしゃいます。
そうなると血液はドロドロになり、血行が悪くなります。
血行が悪くなることで筋の収縮弛緩に、
必要な栄養が届かなくなってこむら返りが起こるわけです。
腓腹筋のトリガーポイントをほぐしてこむら返りを防ごう
こむら返りをしっかりと治したければ腓腹筋をほぐしましょう。
こむら返りの本当の原因は腓腹筋のトリガーポイントです。
トリガーポイントと呼ばれる筋硬結は、収縮状態から戻れなくなったポイントです。
このトリガーポイントの活性原因の1つが実は「ミネラルの不足」なんです。
さらに血行が悪くなることで、筋肉を弛緩させるためのエネルギーも枯渇します。
その結果、収縮状態から戻れなくなりますし、
それはさらにエネルギーを枯渇させ・・・という悪循環を生みます。
そのため、異常な収縮を起こしてしまうこむら返りというのは
まさにトリガーポイントの症状だったりするわけです。
またトリガーポイントは血管の圧迫も引き起こすため、やはりこむら返りの原因となる血行不良も引き起こします。
高齢者は腓腹筋に負担がかかる | 自費訪問リハビリならエポック
こむら返りの原因は腓腹筋のトリガーポイントですが、
トリガーポイントができるということは腓腹筋に負担がかかっていることになります。
高齢になると円背などの影響で重心は前足部にかかりやすくなります。
前足部に重心が移るということは、体重を支えるために足関節の底屈の力を使わなくてはならないため、
常に腓腹筋に負担がかかります。
さらに、高齢に伴って体幹や股関節といった近位部の動きが悪くなるため、
末端部への負担がさらに多くなり腓腹筋にさらに負担がかかります。
いかがですか?
患者様に聞くとこむら返りは寝ている時に起きていて、
睡眠の質を著しく低下させたりして、
大きな悩みとなっていることがほとんどです。
原因は様々ですが、腓腹筋のトリガーポイントをほぐすことで
「あれからつることがなくなった。」
という声は非常に多いので、ぜひ試してみてくださいね。
関西の自費訪問リハビリならエポック
兵庫県・大阪府中心に自費訪問リハビリサービスをご提供しています。
2011年より、ひたむきに自費訪問リハビリサービスと向き合ってきた
私たちだからこそ、できることがあると思っています。 reha.ep-och.com
伊丹市・尼崎市の訪問看護ステーションならエポック
自費訪問リハビリで培ったノウハウを活かして、
訪問看護ステーションでも機能回復を目指した
看護・リハビリをご提供しています。 nurse.ep-och.com
阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならエポックボディープラス
訪問だけじゃありません。 通えるリハビリもあります。
リラックスしたい方、カラダの相談したい方はエポックボディープラスへ! body-plus.ep-och.com