EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

痛みの原因を理解しよう|痛みのメカニズムとは?


関節可動域の評価や練習は理学療法士や作業療法士にとっては基本中の基本であり、筋力トレーニングと並んで、臨床で最も多く行うアプローチですよね。

 

しかし、この関節可動域の評価や練習は中々うまくいかないという経験をしているセラピストは多いのではないでしょうか?

 

 

そこで今回は関節可動域練習について、ポイントをおさらいしてみましょう。

 

 

まずは制限因子を理解することです。

 

関節可動域の制限因子は筋肉や皮膚、靭帯、関節包、骨など様々な因子があります。

 

それを理解するためにエンドフィールが

  • 軟部組織の伸張感
  • 軟部組織の圧迫
  • 骨と骨の衝突

のどれなのか

 

そして、手術や外傷などによってどの組織に影響を及ぼしているのかを考えて、制限因子を理解していきます。

 

疼痛の評価とリハビリテーション|疼痛の生理学的メカニズムの理解 – エポックセミナー

痛みの原因を理解することがリハビリには重要です

 

評価と治療をするに当たって、気を付けなければいけないことは防御性収縮です。

評価と治療を行うときに一番感じることが多いエンドフィールは軟部組織の伸張感だと思いますが、

それがあったからといって必ずしも拘縮が起きているとは限りません。

 

その伸張感が拘縮ではなく、防御性収縮の可能性があります。

手術をした後や、そうでなくても患部を動かすとなったら、やはり恐怖感を覚える方もします。

そうすると本人も無意識に力んでしまって、それが制限の原因になることがあります。

その状態では評価はもちろん、治療もうまくいきませんし、

防御性収縮がある中で無理矢理可動域を広げようとしては、

さらに防御性収縮を強めるだけで逆効果になります。

 

ですので、この防御性収縮を起こさないようにすることが重要です。

 

そのために行うことが

  • 自動運動
  • 相反抑制
  • ホールド&リラックス

といった方法です。

 

 

他人に動かされるのが怖いわけですから、まずは患者様本人に痛みのない範囲で動かしてもらいます。

自分で動かしてもらって、「動かしても大丈夫そうだ。」と安心してくれば防御性収縮は起こりにくくなります。

 

他にも防御性収縮が起きている筋肉の拮抗筋に力をいれてもらいます。

そうすることで拮抗筋の抑制が起こるため、緊張が落ちて伸ばしやすくなるでしょう。

 

そして、もう少し動かせるようになったら防御性収縮が入っていた筋肉を収縮させて、収縮後の弛緩を利用します。(ホールド&リラックス)

 

このような方法で患者様の恐怖心を取り除きながら行うことで、防御性収縮を起こさずに効率的に関節可動域の改善を狙えるはずですので、試してみてくださいね。 

 

 

疼痛の評価とリハビリテーション|疼痛の生理学的メカニズムの理解 – エポックセミナー

 

 

 

友達登録のクリックはこちらからおねがいします👇

lin.ee

 

関西の自費訪問リハビリならエポック

兵庫県・大阪府中心に自費訪問リハビリサービスをご提供しています。 2011年より、ひたむきに自費訪問リハビリサービスと向き合ってきた 私たちだからこそ、できることがあると思っています。 reha.ep-och.com

伊丹市・尼崎市の訪問看護ステーションならエポック

自費訪問リハビリで培ったノウハウを活かして、 訪問看護ステーションでも機能回復を目指した 看護・リハビリをご提供しています。 nurse.ep-och.com

 

阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならエポックボディープラス

訪問だけじゃありません。 通えるリハビリもあります。 リラックスしたい方、カラダの相談したい方はエポックボディープラスへ! body-plus.ep-och.com

 

理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com