2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
あなたは普段から歩いていて踵や足の甲が痛いなと 感じたことはありませんか? 仮にあなたの体重が50kgとしましょう。 立っているとき、この体重はすべて足に加わっています。 それだけではありません。 足は同じだけの重さで地面から押し返されています。 …
解剖学の教科書では、確かに全体的な解剖は見ることができますが 癒着や軟部組織の変性については、詳しく書かれた書物は少ないのが現状です。 関節や軟部組織の癒着は、指で剥がしていくって知っていましたか? (もちろん場所にもよりますが) こうした情…
腕を上げにくいという患者様を担当されたことってありますか? 長く臨床で働いていると、 膝関節の痛みを訴える 肩関節の痛みを訴える 腰の痛みを訴える など、色んな訴えを聞きますよね。 そんな中で、「最近になって肩が上がりにくくなった」という患者様…
以前、排痰がなかなかできない患者様を対応した という記事を書きました。 その時に私は 「痰を出すにはひっくり返すこと」 という表記をしましたが もう少し効率的に排痰を促す方法があるのを知っていますか? 併せて読みたい 排痰がなかなかできない患者様…
「先生、膝の内側がなんか痛いです」 そう相談されたことはありませんか? 特段、身体がふくよかなわけでも、 変形性関節症をお持ちのようなアライメントをしているわけでもなく、 歩いていると膝が痛くなる、と言われる。 このような症状は意外と多く、私た…
勉強会に参加しているのに、実際効果が出ない。 そんな声を受講生様からちらほら聞くことが多いです。 特に肩関節!! 身体の中で自由度が特に高い関節であり、評価が難しい関節でもあります。 一概に肩関節といっても 肩甲胸郭関節なのか 肩鎖関節なのか 肩…
皆さんはリハビリ現場の中で呼吸器疾患を担当されたことはありますか? 呼吸器疾患というと、 樽状胸郭や頸動脈怒張、呼吸筋の過剰努力など 様々なフィジカルサインを目にする機会は リハビリ中多いと思います。 しかしながら呼吸器疾患以外でも 異常呼吸を…
生まれたての子供が空中で手を伸ばして 宙をつかもうとするようなしぐさって 見ているだけでかわいいなと思いますよね。 ヒトはこのように手を自分の視界の中に入れて、 自分の手と物体の距離感を計りながら、 自分の身体の感覚を養っていくと言われています…
リハビリを行う上で目標は患者様それぞれだと思いますが、 多くの場合は歩行動作の獲得というものが関わってくると思います。 外出をしたいということもそうでしょうし、外出は難しくても、 お風呂やトイレ、ダイニングなど家の中での歩行能力だけでも なん…
急性期のリハビリはちょっと怖くて自信がないな。 整形外科疾患ならまだしも、呼吸器や循環器の急性期なんて 少し間違えたら患者さんが死んでしまう可能性がある。 そんなの怖くて、担当なんてしたくない。 でも、実際に担当することになったらどうしよう。 …
先日6/20(月)に荒木茂先生をお招きして「肩関節・肩甲帯に対するマッスルインバランス」をテーマにしたセミナーを開催いたしました。 肩関節といえば多くの理学療法士・作業療法士を悩ませる肩関節周囲炎がありますが、 そんな肩関節周囲炎を引き起こす姿…
先日、お休みをいただいて、職場の方々とアスレチックに行ってきました。 11時頃に到着して、軽く食事を取ってから12時頃にスタート。 最初はパターゴルフから始めて、その後にアスレチックで走り回ったり 、飛んだり跳ねたり。 そして、途中で何度も失敗し…
一時期、筋膜治療が爆発的に有名になった時代がありました。 その時代には、世界一受けたい授業というテレビ番組にも理学療法士が登場し、 テレビ番組だけでなく、様々なメディアにも登場していました。 しかし時代の流れか最近はテレビ番組でも見る機会は減…
エポックではこの数年、脳画像のシリーズセミナーを開催させていただいています。 脳卒中のリハビリをする上で、脳画像の評価はとても重要だと、改めて感じるとともに、 とても大きな反響をいただき、開催させていただけてよかったと心から感じています。 規…
先日、ツイッターのタイムラインでこのような投稿が流れてきました。 「訪問リハビリ分野で栄養学の知識は必要か?」 この質問に対して私は少し悩んでしまいました。 答えは当たり前のように「YES」なのですが、 そもそも、なぜこのような質問が出てきたのか…
理学療法士・作業療法士が行うリハビリの対象者ってどんな人って聞かれたら真っ先に思い浮かぶのが 脳卒中のリハビリなのではないでしょうか? 理学療法士・作業療法士の名前を知らない方に、仕事の説明をするときは 「病院で脳卒中の人のリハビリとかをしま…
高齢者のリハビリをしていると、比較的元気な方も多いですが、 中には寝たきりになって、活気もなく、 看護師とも「そろそろターミナルケアについても考えていかなくてはならないかも。」 なんて話していたはずの患者様がいきなり元気になってきて、 1年以上…
みなさんは患者様のリハビリを進めていくにあたって、どれだけ栄養状態について考えていますか? 「えっ?栄養?そんなのあまり考えてないよ。リハ職は運動させてナンボでしょ。」 と思っている理学療法士・作業療法士の方は少なくないかもしれません。 しか…