2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
糖尿病患者様のリハビリを担当する機会は少なくありません。 先日も新しい患者様を担当しましたが、既往歴に糖尿病がありました。 糖尿病は成人病の代表としてよく知られていますが 糖尿病のリハビリと言えば、 運動療法 有酸素運動 が重要!と誰もが知って…
先日、腸活ブログを書きました。 blog.ep-och.com 便秘で悩む方は多いと思いますが、あなたはどうですか? 悩んでいませんか? もちろん男性と女性では悩みは変わると思うのです。 男性であれば便秘ではなく軟便に、女性は便秘になりやすいと言われています…
あなたが仕事に打ち込むにあたってのモチベーションを保つ秘訣って何ですか? 仕事に対するモチベーションが下がっているという方もおられるのではないでしょうか? 私自身、病院勤務時代はそのようなことは多々ありました。 特に連休明けは仕事に行きたくな…
今年も始まってもう1か月が経とうとしています。 今年の目標は自分の時間管理を課題にしようと思っていますが なかなかうまくいかないものですね。 少し前に、時間が無い理由はあなたのスマホに原因があると書きました。 blog.ep-och.com 確かに自分自身の生…
認知症を有する患者様のリハビリを行う上で あなたが注意していることって何ですか? 認知症を有しているから、コミュニケーションがうまくいかない というのは間違いだと私は思っています。 その方の生活習慣やできることって様々ですし、 一人一人認知症の…
寒くなると体調を崩しやすいという人もいるのではないでしょうか? かくいう私自身も結構体調を崩しやすい一人です。 さて、この時期になぜ風邪をひきやすくなるのか 季節の変わり目に起こりやすい体調不良の原因を今日は探ってみたいと思います。 あなたの…
先日医療業界では衝撃的なニュースが駆け回りました。 【脊髄損傷にiPS細胞移植 慶応大、世界初の臨床研究】 世界初のiPS細胞による脊髄損傷治療についてのニュースが流れました。 衝撃的でしたよね。 iPS細胞が2006年に山中教授より発表されたときに 脊髄損…
先日、エポック座談会を開催しました。 エポック座談会は完全無料、先着100名様限定で視聴できるオンライン勉強会です。 エポック座談会のご紹介はTwitterで配信しています。 ぜひチェックしてみてください。 twitter.com 講師は1月25日に開催するセミナー …
3Sとは、 清潔 清楚 誠実 と私は勝手にこう呼んでいます。 医療従事者といえば、3Sが必要ですね。 医療従事者にとっては営業職は畑違いな印象があるかもしれませんが、 実は似通っていることが多々あるのです。 営業職は、まず好印象を与えなければいけませ…
夢を叶える方法って知っていますか? 誰でもどんな形であっても夢を持っていると思います。 ダイエットで美しい身体が欲しい 大金持ちになりたい いい服や車がほしい 国家試験に合格して医者になりたい 海外で豪遊したい どんな形であっても夢を持っていると…
腸活と聞くと、有名人がファスティングをしていたり、 食事制限をしていたり、サプリメントを紹介していたりと、 美容について取り上げられることが多いと思います。 しかし、腸内環境は美容だけでなく、 リハビリ分野においてもとても重要な評価項目である…
生理学が苦手だという方は挙手をお願いします! いきなりの質問失礼しました。 生理学、苦手な人って多いですよね。 これは仕方ないと私は思うのです。 だって、学生時代に学んだ生理学って本当に面白くないんですもの(笑) 学生時代に学んだ生理学は本当に…
あなたは便秘で悩んでいたりしませんか? 実際、便秘で1週間も出ていないという方がおられます。 ですが、だれに相談すればいいかわからないという方も少なくありません。 便秘が何日も続いている どのタイミングで病院に行くべきなのか どんな薬を飲めばい…
先日、新しい患者様のリハビリに伺いました。 「あなた体格いいから安心できるわ。でも体に気をつけなきゃいけないよ」 と私の健康について心配していただきました。 患者様に心配されるセラピストというのも、なんだかなぁ…と反省しました。 私達は患者様に…
先日、高次脳機能障害についてご講演をお願いしている 東先生に少しだけセミナーについて座談会形式でお話をいただきました。 この座談会は定期的にTwitterでご紹介していますので、 ぜひよければフォローと(・∀・)イイネ!!をよろしくお願い致します。 twitter.…
突然ですが、この正月に私は夜トイレに行く際に真っ暗だったこともあり、 足元のスリッパを踏んでこけそうになった事がありました。 いや、スリッパごときで、と思うかもしれませんが、 ちょっとした段差を踏むことで体勢が崩れるということはよくあることで…
お正月と言えば、お節料理にお雑煮、 日本酒に甘酒など特別な食材が食卓に並びますよね。 あなたも今年はお餅をいくつ食べましたか? お正月のお雑煮と言えば、喉を詰めて誤嚥するという事故が後を絶ちません。 昨年、訪問スタッフが患者様宅に伺った際に誤…
あなたは三が日はどのようにお過ごしでしたでしょうか? 寝正月だった人もいることでしょうが、いざ仕事が始まるとしんどいんですよね。 私は去年おととしと比べて、寝正月になる頻度が減りました。 何かしら動いていないと落ち着かないのです。 正月も仕事…
2022年もあっという間に1週間が過ぎました。 先日エポックセミナーの2022年最初のセミナーを開催することができましたが 大変、多くの受講生様にご参加いただきました。 心よりお礼申し上げます。 ありがとうございました。 さて、2022年のエポックセミナー…
特に訪問分野で働いている方に効きたいのですが、糖尿病患者様のリハビリで悩んでいませんか? 私自身、病院で働いていた時は、運動療法器具が多数ありましたので 様々な方法でリハビリを提供してきましたが 訪問分野で働いて特に思うのは 高齢者の糖尿病患…
2022年も始まり、仕事始めの方もおられるのではないでしょうか? 今年1年は「トラ」ぶるの少ない年になればいいなと思いますが、 仕事を真剣にしていれば、トラブルはつきものだと私は考えています。 しかしながらトラブルは避けれるのであれば避けておきた…
最近立位保持の感覚入力について、様々な患者様のリハビリ中に考えることがあります。 踵重心から足趾への荷重量の変化や、内側・外側への重心移動、 左右下肢への交互に重心移動をする方法など 様々な場面でどうやれば一番感覚入力がうまく行えるのか?と考…
リハ栄養という分野を勉強し始めて思うことですが、 様々な分野の患者様を担当する上で 本当に必要な知識だなとつくづく思うようになりました。 勉強していくと 薬や血液検査データの見かた身につきます。 それから自分の患者様がどのような食事をしていくべ…
2022年も始まりましたね。 皆さんはお正月をどのように過ごされましたでしょうか? 去年はまん延防止措置の影響で、初詣に行けなかった方もおられたと思います。 2022年の今年は緊急事態宣言も解除されましたので、 久しぶりに初詣に行ったという方も少なく…
新年あけましておめでとうございます。 2022年が明けましたね。 昨年はエポックに関わっていただいた皆様には、大変お世話になりました。 そしてエポックオフィシャルブログをお読みのあなた、 大変お世話になりました! 昨年はコロナ禍の中、 東京オリンピ…