理学療法士・作業療法士
以前、生活の会話全てがプレゼンであるという記事を書かせていただきました。 そこでは「理解」「納得」「行動」の3ステップが重要というお話をしましたが その3ステップを踏むのが難しいんですよね。 そこで、今回はプレゼントをわかりやすくするためのコ…
あなたは部下の指導に悩むことはありませんか? リハビリ職種は経験年数5年目で中堅と呼ばれ、 部下の指導やチームリーダーに指名されることもあるでしょう。 どうやって指導をすればいいかわからない 部下が言うことを聞かない どう厳しくすればいいのかわ…
睡眠の質の高めて、毎日の仕事のパフォーマンスを高めたい 誰もが思うことだと多います。 そのためには 夜にしっかりと副交感神経を高めること がポイントになってきます。 昨日も一昨日も睡眠のことばかり書いていますが、 今日で一旦その睡眠シリーズも終…
昨日に引き続き、睡眠の話。 睡眠って大事なので、2日続けて書いちゃいます。 睡眠は最大の疲労回復方法だが、眠りすぎは不眠よりも不健康 一日中働いていると、どこかのタイミングでは眠気に襲われる時ってありますよね。 特に昼食後なんかは食べたものを消…
睡眠が疲労回復にとって最も効果的な方法であることをご存知だと思います。 睡眠不足によるパフォーマンス低下、怪我のリスク、疾患リスクなど様々なものが報告されています。 では、寝れば寝るほど疲労は回復するのか? 健康に良いのか? どうやらそれはま…
みなさんは夕飯は何時に済ませていますか? リハビリ職であれば、定時が18時みたいな人もいるでしょうから、 帰りに買い物をしていても20時くらいには 夕飯にありつけるのではないでしょうか? それくらいに食事ができれば就寝に悪影響もないのでOKだと思い…
トレーニングをした後って頭スッキリしたり、集中力が増して、やる気になったり、 仕事が捗ったりしませんか? 実はそれは気のせいでもなくて運動によって分泌される物質が大きく関わっています。 では、どの物質かというと ノルアドレナリン ドーパミン セ…
普通のリハビリの仕事をしているだけでは ある意味、毎日決められた時間に出勤して、 決められた単位分のリハビリをして、 決められた時間に退勤するという 毎日を送りがちで 実際にそういうセラピストは少なくないと思います。 もちろん、そういう生活は悪…
みなさんは普段使っているパソコンは デスクトップですか? それともノートパソコンですか? もしもノートパソコンを使っているのであれば 絶対に使って欲しいオススメのグッズがあります。 それが・・・ ノートパソコンスタンド。 (function(b,c,f,g,a,d,e)…
先日、国家試験の合格発表がありました。 私が国家試験の合格発表を経験したのは10数年前になりますが、 国家試験の答え合わせをして自分の点数結果がわかっていても、 ドキドキしていたのを今でも覚えています。 しかし、国家試験を通過したとしても、実は…