水分を摂取するだけで体が柔らかくなったり、痛みが取れたりするといったら信じますか? でも、これは本当なんです。 なぜなら筋膜には大量の水分が含まれていて、その水分量は60%。 筋肉に至っては70%にも及ぶと言われています。 そして、水分不足は筋膜が…
この夏に向けて残り2ヶ月、あなたはカラダ改造計画を練っていませんか? 今年の夏こそベストスタイルで望みたいですよね。 ですが、筋トレは一日にしてならずです。 月曜日に始めたワークアウトの結果が水曜日に出てくれたら言うことなしですが、 実際に結果…
皆さんは、畳は好きですか? 私は好きです。 あのイグサの匂い、畳独特の柔らかさ、 和の雰囲気漂うあの独特な空間は、日本人でよかったなと つくづく心から思います。 弊社の訪問リハビリを選択してくださっている患者様の中にも やはり畳好きな方はおられ…
あなたはリハビリをしていくにあたって、どのような目標を設定しますか? 臨床に置いて、目標に設定しやすい『歩行の自立』自立した歩行とは、どのような状態なのでしょうか?まず歩行とは、生きることの支える重要な機能の1つと言われています。リハビリテ…
運動療法を行う上であなたはリスク管理を行っているはずですが あなたはリスクを恐れるあまり、適切な運動負荷をかけれていないのではないですか? 「自分は大丈夫」 そう思ったあなたは今一度、この記事を読んでみて 自分に問いかけてみてください。 リハビ…
患者様の日常生活をいかに安全に行えるようにするのかを考える これが作業療法の根底にあります。 我々セラピストは、病院で勤務している中では理学療法士・作業療法士・言語聴覚士と職種は分かれていますが、それぞれが患者様の日常生活を想定して リハビリ…
呼吸器疾患がいま急増しているのをあなたはご存じですか? 地域で働く理学療法士や作業療法士には、呼吸器疾患や循環器疾患に対する知識が必要です。 blog.ep-och.com 心リハや呼吸リハにおいて重要なのは、患者様の耐えられるぎりぎりのラインを見極めるこ…
リハビリ現場で患者様の急変に対するリスク管理をするときに、 必ず血圧やSpO2を測ると思います。 その時に、 どの程度までをよしとするか、 何を基準に運動を中止するか、 あなたは明確な基準を持っていますか? 運動前後の血圧が上がった 脈が飛んでるけど…