EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

脊柱管狭窄症について調べてみよう!

 

 

先日、脊柱管狭窄症についての記事を書きました。

しかしながら脊柱管狭窄症とは?ということを書いていなかったので、

今回は脊柱管狭窄症について書いてみたいと思います。

 

 

blog.ep-och.com

 

 

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは読んで字のごとく、脊柱管が狭窄を起こすことで、四肢に痺れや筋力低下を引き起こす疾患です。

 

その原因には加齢や労働などで長期間のストレスが加わり、脊柱管の中にある靭帯(黄色靭帯や後縦靭帯など)が変性したり、椎間関節などの関節の変形などがあります。

 

どんな症状が出るの?

主な症状で特徴的なものとして間欠性跛行と言われる症状があります。

これは歩き始めは調子が良いが、すぐに下肢の痺れや痛みが出現し歩行が困難になります。しかし少し休憩することで、再び歩くことができるといったような症状です。

 

人によっては、排尿障害を訴える場合もあります。

 

 

痺れや痛みの増強要因として、身体を前かがみにすると軽減し、後ろにそらすと増強するようなことがあります。

これは身体を前かがみにすることで、脊柱管が広がるので一時的に神経の圧迫が軽減するためです。

 

治療方法はどのようにするのか?

外科的治療としては、椎弓形成術や椎弓切除術、椎弓固定術などがあります。最近では内視鏡を使った術式などもあり、侵襲の程度も少なくなっているようです。

 

保存療法としては、コルセット固定や神経ブロック、リハビリテーションなどがあります。

 

回復期で多いのは椎弓形成術などの外科的治療を施行された方が多いです。

 


脊椎疾患の痛みについて

 

脊柱管狭窄症などの脊椎疾患の患者さんは手足のしびれ以外にも痛みを訴える方も多いです。

 

よく神経根症状と呼ばれていて、脊髄から出た神経が狭窄症により圧迫され、痛みが出るということになっています。

似たような症状で、椎間板ヘルニアなどの症状も椎間板が神経を圧迫することで痛みが出現するとのこです。

 

ただ実際のところ本当に神経が圧迫されたら痛みが出るのでしょうか?

 

神経が圧迫されるから痛いのか?

 

神経というのは大きく分けて、運動神経、感覚神経、自律神経があります。

そしてこの神経はそれぞれ独立しています。

例えば、運動神経が感覚を伝達することはありませんし、自律神経を使って意識的筋肉を動かして、関節を動かすなんてこともありません(自律神経は心筋や横隔膜などを無意識的に動かすことはあります)。

 

痛みというのは基本的には痛覚と言われる感覚になるので、感覚神経が情報を伝達することになります。

 

そのため、神経根症状が出て仮に痛みが出ている場合、デルマトーム(各脊髄の髄節ごとにエリア分けされた領域)に沿って、症状が出るはずです。

 

しかし臨床症状では必ずしもこれに当てはまらない症状も多いです。

 

 

じゃあその痛みはなんなのか?ということを、次回は書いてみたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

seminar.ep-och.com