EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

介護現場の人手不足に外国人労働者の受け入れを考える

ヒューマンエラーというものは必ず起こるもの。

 

その中の最たるものとして、

介護現場の死亡事故を厚生労働省が初めて調査したという記事を

先日目にしました。

 

記事によると全国の特別養護老人ホーム(特養)と老人保健施設(老健)で、2017年度の1年間に事故で死亡した入所者が少なくとも計1547人いたとの調査結果の速報値を公表しています。

 

これは初の全国調査。都道府県別の内訳や詳細な内容は明らかにしていないそうだ。

 

this.kiji.is

 

人手不足に伴う弊害とは

確かに介護や医療現場では人手不足がいつも言われている。

昔は3kと呼ばれ、「きつい」「汚い」「給与が安い」などの原因から

人材が集まらないと言われてきている。

 

そして介護の夜勤は極めて過酷で一人担当や16時間以上の長時間勤務が常態化しているのが現状です。

 

 

政府は「労働環境の整備」や「キャリアアップの仕組み」「潜在介護福祉士の有効活用」などさまざまな人材確保策を講じているものの、目立った効果は表れていません。

 

 

調査した結果、グループホームや小規模&看護小規模多機能型居宅介護では、

どうしても一人担当という場面が多々あり、

仮眠はおろか休憩を取ることもできないようです。

 

 

こうなってくると身体を壊す人が続出するのは目に見えており

腰痛、肩こりはもちろんのこと、うつ病などの精神疾患を発症される方も。

 

この慢性的な人手不足を解消していかなければ、

事故件数は減っていかないのではないでしょうか?

 

外国人労働者の受け入れについての賛否について考える

このような現状を元に、厚生労働省は外国人の流入に目をつけて

2018年5月に外国人労働者の介護現場における人材確保に乗り出しました。

 

しかしながら現在でも低賃金などの処遇改善が求められている介護現場で、

労働者の働く環境を抜本的に改善しないまま

外国人労働者の受け入れを拡大しようとしていることに不安の声が上がっています。

 

 

安い賃金で労働力確保

 

 

 

労働力の確保には確かにいい案かもしれません。

2025年までに約33万6千人の介護人材が不足すると公表されているため、

それまでに労働力を確保する方法としては最適解なのかもしれません。

 

 

しかし私は最近、これらの問題における社会的な大ニュースが頭から離れません。

 

それは、「くら寿司、セブンイレブンなどのアルバイト社員の問題行動」について。

 

 

最近はSNSサービスの不適切動画投稿が相次いでいます。

yunsoku.com

 

自分の仕事に誇りをもって仕事をする。

 

私は介護、医療現場においてだけでなく、仕事をする上で自分の仕事に誇りを持てるかどうかということはとても大切なことだと思います。

 

ですが、自分が低賃金で買いたたかれているだけでなく、労働に対する対価が見合っていなければ、

このような行動に移る心理もわからなくありません。

実際働いているのが嫌になりますしね。