EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

スポーツ現場でよく目にする手首の痛み|TFCC損傷について調べてみませんか?

あなたはTFCC損傷の患者様を担当したことはありますか?

こう聞くと、「そもそもTFCCってどこ?」って思うセラピストは少なくないと思います。

 

実は私自身もパッと言われて答えられることができませんでした。

実は手をついて転倒し、強い捻じれと背屈(手の甲を反ること)が強制されて怪我をする事が多いです。

 

スポーツ現場ではよく目にする損傷部位です。

そのため今日はTFCCについて学びなおしてみたいと思いますのでお付き合いください。

 

理学療法士・作業療法士として知っておきたい!TFCCとは?

TFCCとは、三角線維軟骨複合体(triangular fibrocartilage complex 以下TFCC)といい、狭義の三角線維軟骨(TFC)、メニスクス、尺側側副靭帯、背側・掌側橈尺靭帯、尺側手根伸筋腱の腱鞘などによって構成された複合繊維です。

 

f:id:rehast:20180920094623j:plain

TFCCは、手首の外側にある三角線維軟骨複合体で、

手首の安定性を保持するための構造の一部です。

TFCC損傷は、手首の外側の痛みや不快感を引き起こす可能性がある手首の損傷の一種です。

 

TFCC損傷の症状には、

  • 手首の痛み
  • しびれ
  • 腫れ
  • 弱さ、または不安定性

が含まれます。

TFCC損傷の治療は、症状の程度によって異なりますが、

一般的な治療法には、手首を固定するためのスプリントやキャスト、

炎症を軽減するための薬物療法、理学療法、手術などがあります。

治療の成功率は高く、多くの患者は完全に回復することができます。

 

1981年にPalmerらによって提唱され、手関節の複雑な運動機能の要とされています。
特に尺骨手根骨間・橈尺骨間の支持性、尺骨手根骨間の荷重の伝達、吸収、分散に機能していると言われています。

 

TFCC損傷の症状は?手関節の尺側の鋭い痛みが特徴

では、そのTFCCが損傷してしまった場合、どのような症状が起きるのか?

 

TFCC損傷は橈骨遠位端骨折後などの合併症として頻発することがありますが、そのほかにもテニスやゴルフなどのスポーツにより発症することもあります。

また、力仕事で手関節を痛めてしまう方の中にもこのTFCC損傷が多いです。

 

症状としては、手関節を小指側に捻じりながら曲げたり、掌を上や下に回転させるような動きの時に、手関節の尺側に針に刺されたような鋭い痛みが出現します。

 

TFCC損傷の整形外科テスト

まず、どこに痛みが出現しているのか、どんな時に痛いのか、を問診により確認致します。

そして、実際に動きや筋力を確認しながら診断を確定させていきます。

 

手順としては、まずTFCC部分の圧痛の確認、前腕回内外運動の可動域検査、握力検査を確認後、ピアノキーサインや尺骨頭ストレステストを実施します。

 

※ピアノキーサインとは・・・

下橈尺関節の不安定性により、尺骨頭が背側に突出し、押すと戻る現象。

 

※尺骨頭ストレステストとは・・・

手関節を他動尺屈し、軸圧をかけつつ他動で回内・外運動を行うもので、疼痛誘発で陽性反応となる。

 

尺骨突き上げ症候群の合併にも要注意

TFCC損傷時に時々、合併しているのが尺骨突き上げ症候群です。

これは尺骨の先天的にも後天的にも尺骨が橈骨よりも長くなってしまっている状態で、日本人は基本的に±0㎝、もしくは-(マイナス)とされています。

 

TFCC損傷の治療法 保存療法が一般的

基本的には局所の安静・固定が主となり、痛みが軽快してきた段階でのリハビリテーションが有用とされています。

 

また、突き上げ症候群の合併が著明であったり、靭帯や軟部組織の損傷が激しい場合は手術適応となる可能性もあります。

 

理学療法士・作業療法士として対応するべきTFCC損傷のリハビリテーションの実際は?

まず、疼痛が強い発症して初期の状態では

無理な運動療法は避け、前腕や手関節周囲の筋肉のリラクゼーションから実施し、

日常生活においてはしっかりと局所を固定し安静に出来るようにスプリントの適応を考える必要があります。

 

例えば、基本的な所で手関節を固定するものに

カックアップスプリントやULnar gutter型スプリントにCuff型スプリントなどがあります。

 

<カックアップスプリント>

 

f:id:rehast:20180920122115p:plain

 

<Ulnar gutter型スプリント>

f:id:rehast:20180920122312j:plain

 

<Cuff型スプリント>

f:id:rehast:20180920122345j:plain

 

痛みが徐々に減少してきた場合に、

スプリントをテーピングに変えて少しづつ生活内でも痛めた手を使えるように配慮していくことが大切です。

 

しっかり手関節の固定を行い、痛みが引いてきた段階で手関節の可動域練習と、

筋力トレーニングを行います。

 

関節可動域練習は教科書通りの方法で対応可能かと思いますが、

気を付けなければならないことが「筋力トレーニング」です。

 

本来、TFCCが損傷しないようにするためには手関節を尺屈する際の手根骨の豆状骨挙上の動きが必要となります。

 

しかし、常に外来筋(深指屈筋、浅指屈筋)優位の指の握り方をしてしまっていることで、

内在筋の出力が弱まり、徐々に手関節掌屈や尺屈時に豆状骨の挙上が少なくなることで

TFCCを挟み込んでしまったり、組織を傷つけてしまうことがあります。

 

つまり、手内在筋の特に小指球筋の働きを復活させる筋出力訓練が必要となります。

f:id:rehast:20180923081000j:plain

※内在筋を賦活化させる指の動き

 

また、生活上の指導としても手首に負荷のかかる動作(重いものを持ちあがる、何かを押し込むなど)の時に指先を握りこまないように

内在筋を優位に使えるように練習・指導を行っていきます。

 

どのようなリハビリをするべき?TFCC損傷を正しく理解しよう

ヒトの手はとても複雑な機能を備えていますが、日常生活のちょっとしたことで、痛めてしまい使いにくい手となってしまいます。

 

正確な病態把握により適切な期間に適切なリハビリテーションを行うことを心がけましょう。

 

もしも、ここまで読んでTFCC損傷の病態を理解したいと思ったのであれば、その糸口になるセミナーがあります。

 

それが波田野征美先生の

【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包 – エポックセミナー

です。

 

 

このセミナーでは腱・靭帯・関節包の病態、損傷のメカニズム、治癒過程など最新の情報をお届けします。

治癒を促進する要因は?

阻害する要因は?

どのような負荷をかけていくべきなのか?

といった盛りだくさんの内容となっています。

 

整形外科疾患を担当するのであれば、必須の知識となりますので、ぜひご参加ください。

 

 

blog.ep-och.com

 

エポックでは、自費訪問リハビリサービス・メディカル整体院・セラピスト向けセミナーを行っています。

自費訪問リハビリサービス | 自費訪問リハビリなら EPoch-エポック-

阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならEPoch Body+エポックボディープラス 

理学・作業療法士 セラピスト向けリハビリテーションセミナー

 

#リハビリ #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #エポック #兵庫 #伊丹 #尼崎 #仕事 #臨床 #治療 #TFCC損傷 #整形外科 #疾患別