EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

糖尿病の合併症には認知症があることご存じですか。

ベストセレクション】 認知症 イラスト 無料 - かわいいフリー素材集 いらすとや

 

糖尿病は、生活習慣病としてよく耳にしますね。

糖尿病と聞き、思いつく単語としては内服管理、インスリン、低血糖、食事制限、運動療法などでしょうか。

医療的な目線からでは、血糖コントロール、動脈硬化などの合併症の危険性に注意が必要と思っています。

その中で、糖尿病と認知症の関係について、お伝えしたいと思います。

 

糖尿病患者は、328万人にまで増加しています!

厚生労働省は「2017年患者調査の概況」を発表。

糖尿病患者数が過去最多の328万人超に増加したと報告しています。

(参考:糖尿病リソースガイド

 

糖尿病は、食生活の欧米化や運動習慣、生活習慣の変化、高齢化によって

増加してきています。

しかし、適切な生活習慣や治療により合併症の重症化を防止することが可能な病気です。

生活習慣を改善することは、簡単なようで難しいことです。

改善が出来ない場合は、合併症が進行してしまいます。

・網膜症が進行して失明

・動脈硬化の進行(心筋梗塞、脳梗塞)

・腎症が進行して透析が必要

・急性合併症によっては、死に至る場合もあります。

 

糖尿病の症状ってどんなもの?

初期症状がないため、健康診断、眼科受診や泌尿器科等の受診の際に、糖尿病が見つかる方。

中には、突然に高血糖の症状が現れて糖尿病と診断される方がおられます。

 

高血糖症状

  • 尿の回数が増加
  • 口喝
  • 多量の飲水
  • 体重の減少
  • 倦怠感が強くなる
  • 血糖値の上昇
  • 意識障害

等の症状が出現します。

 

糖尿病には大きく分けて2つの種類が存在します。

1型糖尿病と2型糖尿病です。

 

1型糖尿病

膵臓からインスリン分泌低下が起こることにより、血糖値が高くなります。

そのため、常にインスリン注射が必要となります。

 

2型糖尿病

インスリン分泌低下やインスリンが効きにくくなることによって血糖値が高くなります。

症状が現れないこともあり、気が付かないうちに進行していることが多い。

食べ過ぎ、運動不足、肥満などの生活習慣による環境的な要因がある。

内服薬、食事制限、運動療法を行っても、効果のない場合はインスリン注射を行うことがあります。

 

増え続ける認知症は、誰もが関わる可能性のある身近な病気です。

認知症高齢者の数は、2012年で 462 万人と推計されており、

2025年には約 700 万人、65 歳以上の高齢者の約5人に1人に達することが見込まれています。

厚生労働省では、

団塊の世代が 75 歳以上となる 2025(平成 37)年を見据え、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で、自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指し、

新たに「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~」(新オレンジプラン)を関係府省庁と共同で策定されました(平成 27 年 1 月 27 日)。

参考:https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/nop1-2_3.pdf

地域では、認知症における認知症予防や活動が提案されています。

最近でよく聞く、身近に相談できる地域交流の場としての認知症カフェもその一つです。

 

認知症の原因といわれている、アミロイドβとは?

認知症にはいくつか種類があります。

その半数を占めるのが、アルツハイマー型認知症です。

アルツハイマー型認知症は、

アミロイドβと呼ばれる老廃物が脳内に蓄積することが原因といわれています。

発症する20年以上前から蓄積し、その後に症状がではじめると言われています。

そのため、認知症を発症する前から認知症の予防を視野にいれて

生活習慣の見直しを始めていく必要があると言われています。

そして、糖尿病との関連として認知症のリスクが高くなると言われているのが、

血糖値のコントロールです。

血糖値が高くなっていると脳内でインスリンの働きが悪くなり、

アミロイドβが増えやすくなるとされているからです。

 

認知症の検査とは

神経心理学的検査と脳画像検査の2種類があります。

 

訪問看護の現場では、認知症に似た症例と出会うことも多くあります。

物忘れ、せん妄、うつ、アルコール中毒、精神疾患等にも注意しながら

観察を行っています。

そのため、信頼関係を得てから実施したり、

検査を行う理由の伝え方を慎重に選び実施しています。

・高齢

・物忘れ

・同じことを繰り返し話される

・会話が成立しない

・イライラされている(気分のむらがある)

以上の方を対象に、長谷川式スケール検査を実施したりすることがあります。

 

簡便な検査であり、10分程度です。

設問にどれだけ正確に答えられたのか、認知機能の大まかな状態を知ることができます。

テストの点数だけでは、認知症であると診断できるわけではありません。

 

その他に、

・MMSE検査(ミニメンタルステート検査)

・アルツハイマー病評価スケール(ADAS)

・ウェックスラー成人知能検査(WAIS-R)

・高齢者うつスケール(GDS)

があります。

病院では、脳画像検査としてCTやMRI検査を実施しています。

CTやMRI検査は、主には脳内の萎縮や病変を調べる検査です。

脳全体や記憶を司る海馬部分に萎縮がみられる場合は、

アルツハイマー型認知症の疑いがあるとされています。

 

保険適応外でも受けたい検査があります

脳の血液の流れや代謝を測定する機能面での画像検査として

「SPECT検査やPET検査」があります。

認知症の診断のための検査には、保険が適応されていません。

主に、がんの発見のために適応されているからです。

 

近年、症状が出現する前にアルツハイマーの予兆を捉えることが可能な検査として、「βアミロイドPET検査」があります。

βアミロイドの蓄積を測定する検査です。

しかし、PET検査と同様に何十万以上の費用が掛かり、一般的な検査とは言えません。

 

 

糖尿病・認知症予防のためまずは生活習慣を見直しましょう

認知症の早期発見、早期治療が出来る事は、心の準備ができ、とても嬉しいことです。

しかし、誰しもが受けれる検査ではありません。

そのため、生活習慣の改善、適度な運動、食事習慣を改めるなど、

自分たちで出来る健康の追及をしていかなくてはならないと思います。

糖尿病の方が、必ず認知症になるということではありません。

リスクが高いということです。

生活習慣として、食事・睡眠・運動が良好でないと、

糖尿病だけでなく他の疾患をも引き起こし、それも認知症のリスクにつながります。

 

5人に1人がなる病気です。

認知症になっても、進行を抑えることはできます。

前向きに向き合っていきましょう。

 

 

エポック訪問看護ステーション

伊丹・尼崎・川西・宝塚を中心として、

地域の皆様の健康と安心のため、

利用者様が「その人らしく生きる」手段を共に模索し提供してまいります。

※まずはお気軽にお問い合わせください※

TEL:072-770-1657

兵庫県伊丹市の訪問看護はエポック訪問看護ステーション - エポック訪問看護ステーション

 

エポックでは、自費訪問リハビリサービスも併用して利用することができます。

自費訪問リハビリサービス | 自費訪問リハビリなら EPoch-エポック-

 

#リハビリ#理学療法士#作業療法士#エポック#訪問リハビリ#訪問看護#在宅リハビリテーション#医療保険#介護保険#糖尿病#認知症#合併症