EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

整形外科疾患術後のリスク管理|あなたに問いたい4つのリスク

心臓リハビリの効果を他施設共同研究から考えてみたので解説します

心臓リハビリテーションの中で一つ誤解されていることがあります、それは「心リハって体力をつけるためにやってるんでしょ?」ってことです。しかし、体力をつけることなんて大した目標ではない患者さんが大半です。今回はCROP研究という論文を引用しつつお…

緊急開催 若手理学療法士・作業療法士のための筋膜リリースセミナー

みなさんはどういったところで働かれていますか? 理学療法士や作業療法士の方が働く場所といったら いわゆる総合病院がほとんどだと思います。 または最近であれば デイサービスや訪問リハビリなど介護分野の施設などで働かれている人も増えていますよね そ…

訪問リハビリ前に済ませておくこと

訪問リハビリに伺わせていただく前に、必ずしておくことがあります。 それは、トイレに行ってから訪問しましょうということです。 患者様の生活空間にお邪魔して、リハビリを担当させていただくわけですが その空間も基本的に患者様のプライベート空間になる…

筋・筋膜治療は消化器系疾患にも効果的|エポックセミナーで学ぼう

患者様のやる気を引き出すために必要なリハビリの課題設定方法とは?

リハビリだけに限らず、私達も含めて、やる気というものはどこから生み出されるのでしょうか? いつまでも失敗ばかり起こしている物事について、やる気は出るものなのでしょうか? リハビリ現場でも、患者様に立ち上がり練習をしていただいていて 何度も同じ…

アナトミートレインで治療するために筋膜連鎖を理解する方法を教えます

理学療法士や作業療法士が覚えておくべきストレッチ技術の基礎知識

患者様のリハビリで使用する技術として、 ストレッチやリラクゼーションなどの 徒手技術を使用するセラピストは多いはずです。 しかし、そのストレッチ技術は学生時代に IDストレッチという形で学び、その後あまり勉強していない というセラピストは少なくな…

求められることがモチベーションアップのカギ

年齢を重ねると、徐々に見えてくる定年退職の壁。 これに悩む中高年層は多いのではないでしょうか? 私の親もその一人であり、そろそろ定年退職のラインが見えてきました。 親に、定年後どうするのか?という話をしたことがあります。 すると、「嘱託で引き…

リハビリで屋外歩行を拒否されたときに考えるべきこととは?

最近は寒暖の差が激しくなってきましたね。 これからさらに寒さが増してくると 高齢者の方々はより外出機会が減ってきます。 今日もリハビリでちょっと長い距離を歩きませんか?と促してみましたが 「寒いから外に出たくない」 と話されていました。 最後に…

アレルギーは皮膚から侵入する?皮膚の防御機能を高めるには

みなさんはアレルギーがありますか? ちなみに私は・・・ アレルギー性鼻炎ということで ホコリに弱いです。 でも、それ以外は特定のアレルギーはないです。 もちろん、 調べれば何かしらのアレルギーは見つかるのかもしれませんが はっきりとした症状が出る…

飲酒の翌日に下痢になるのはなぜ?アルコールと下痢の関係とは

みなさんはお酒を飲んだ翌日にお腹を壊れやすいという経験ありますか? 私はしこたまお酒を飲んだ翌日は 便が緩かったりして ほぼ毎日下痢のような状態。 何度もトイレに行かなくてはいけませんでした。 しかし、それの原因は本当にアルコールによるものなの…

理学療法士・作業療法士が呼吸リハを学ぶべき理由を1500文字で説明します

昨年エポックでは呼吸リハスクールを開催させていただきました。 今年も大反響をいただいており、2022年度の呼吸リハスクールを開催させていただいておりますが、現時点で多くの受講生様にご参加いただいております。 さて、昨年の呼吸リハスクールでは多く…

歩行の安定性を高めるために骨盤と体幹の連動性を考えるポイントとは?

皆さんは臨床で歩行観察や立位での観察をしているときに ・なんとなくふらついている ・うまく表現出来ないけど、なんか荷重が乗っていないような感じ という違和感を感じることないですか? 「下肢の支持性低下」と新人セラピストの時に問題点としてあげる…

脳卒中片麻痺の立位バランスや歩行動作を正しく評価する方法とは?

健常者でも左右は対象でないことは当たり前です。 よく、整体院に通っている患者様が「私の身体がずれていると言われる」 という話をされますが、そもそも利き足というものがある時点で 身体のズレはすべての人に当てはまると思っています。 しかしながら 脳…