EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

2022年大人気開催の山梨リハの山本先生による上肢セミナー開催決定!

私が新人の時に、この先生のセミナーで治療技術を生で見て、 「こんなセラピストになりたい!」と本気で思い その後、ボバースコースを受けたいと思ったきっかけの講師 山梨リハ病院の山本伸一先生 山本先生によるオンラインセミナーの募集を開始しました。 …

視覚情報からバランス能力を考える|姿勢制御は体性感覚だけじゃない理由とは?

皆さんは姿勢制御へのアプローチで悩んでいたりしませんか? 私は先日、自己免疫疾患を患った患者様を新患として担当することになりました。 その患者様は両足趾から足底面にかけての感覚障害を患っており、 足の裏には水袋が入ったような感じがするという方…

『5月開催』脊柱管狭窄症と診断された患者様に試して欲しいトリガーポイント療法

腰痛や下肢への痛みやしびれを起こす疾患として代表的なものの1つに 脊柱管狭窄症があります。 脊柱管狭窄症について、私見ではありますが姿勢によって起こるものが多そうですね。 特に見られる症状として多いのは、 末梢の痺れや痛み 広範囲で出現する痛み…

膝関節屈曲制限の制限因子に対するリハビリで覚えておくべきこととは?

医療業界ではエビデンスに基づいた治療が基本となっています。 そして、それはリハビリでも同じです。 しかし、最終的に治療の成否を分けるものの中で 私が特に重要だと思っているところは『感じる』というところです。 リハビリをしていく中で必ず、様々な…

PT・OTが最低限知らなくてはいけない心リハの基礎とリスク管理

あなたは心疾患のリハビリに自信がありますか? 心疾患を患っている方に対してのリスク管理は大丈夫ですか? 心疾患のリハビリでなくても、高齢の患者様の多くは心疾患を患っているため、心疾患の知識を持ってリスク管理を怠ってはいけません。 そこでこの記…

足部は身体を支える大事な役割を担います

人だけでなく地球上に生きる生物は重力に支配されて生きています。 そのため土台と身体をつなぐ足底、足部は身体を支えるために重要な役割を担います。 その足部は身体の衝撃を吸収する役割があります。 足関節は大小様々な計28個の骨から構成されており、 …

腎不全には運動療法が一番!その理由をお伝えします

理学療法士や作業療法士が姿勢や動作を評価・治療するための腹圧のトレーニングとは?

先日、「尿の排出速度で分かる健康のバロメーターとは?」という記事を書きました。 その中で私は腹圧を高めることができるかどうかという話を書きましたが 昔に比べて圧倒的に筋出力が落ちたことを実感しています…。トホホ。 その話を患者様に話したところ…

エポックオンラインセミナーでは脳画像の読影と評価方法が学べます

筋膜治療と水分摂取|PT・OTが筋膜を理解するために必要な知識とは?

水分を摂取するだけで体が柔らかくなったり、痛みが取れたりするといったら信じますか? でも、これは本当なんです。 なぜなら筋膜には大量の水分が含まれていて、その水分量は60%。 筋肉に至っては70%にも及ぶと言われています。 そして、水分不足は筋膜が…

満足度95%のエポックオンライン心リハスクールを今年も開催します

筋トレを継続させるコツ|EMSトレーニングは効果があるのか?

この夏に向けて残り2ヶ月、あなたはカラダ改造計画を練っていませんか? 今年の夏こそベストスタイルで望みたいですよね。 ですが、筋トレは一日にしてならずです。 月曜日に始めたワークアウトの結果が水曜日に出てくれたら言うことなしですが、 実際に結果…

畳に正座で座るために必要な関節可動域はどれくらい必要か?

皆さんは、畳は好きですか? 私は好きです。 あのイグサの匂い、畳独特の柔らかさ、 和の雰囲気漂うあの独特な空間は、日本人でよかったなと つくづく心から思います。 弊社の訪問リハビリを選択してくださっている患者様の中にも やはり畳好きな方はおられ…

リハビリ現場でよく悩む運動負荷量の設定で考えておくべきこととは?

運動療法を行う上であなたはリスク管理を行っているはずですが あなたはリスクを恐れるあまり、適切な運動負荷をかけれていないのではないですか? 「自分は大丈夫」 そう思ったあなたは今一度、この記事を読んでみて 自分に問いかけてみてください。 リハビ…

心臓リハビリテーションの歴史から考えるこれからの心臓リハビリの形とは?