EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

PT・OTに必要な訪問分野において必要な基本的視点と評価項目とは?

動脈硬化を予防するために理学療法士・作業療法士ができること

「人は血管とともに老いる」 これは100年以上昔に内科医であったウィリアムスオスラーが残した有名な言葉です。 100年前に比べ、はるかに長生きができる時代になりました。 この名言の通り、高齢化に伴い血管の病気は増加しています。 超高齢社会と言う新し…

前方リーチ動作の獲得は母趾の屈曲筋力が重要になる

前方リーチ動作は 物を取る 掴まる など 日常生活の中でも頻繁に行う動作であるとともに ファンクショナルリーチテストの項目として バランス機能を評価するテストとしても用いられています。 バランス機能といえば 多くの人が重要だと考えるのは 頭頸部や体…

リーダーが部下の指導をするときに心掛けるべき「リーダーの仮面」とは?

あなたは部下の指導に悩むことはありませんか? リハビリ職種は経験年数5年目で中堅と呼ばれ、 部下の指導やチームリーダーに指名されることもあるでしょう。 どうやって指導をすればいいかわからない 部下が言うことを聞かない どう厳しくすればいいのかわ…

自粛生活で膝の違和感が増加中。今こそ膝のリハビリを学ぼう

アナトミートレイン治療を実際に使ってみた感想をお話します

【実は患者数が増加している弁膜症】疾患的特徴とリハビリの注意点

呼吸苦を訴える患者は、呼吸機能以外の問題を考える必要があるのか?

なぜアナトミートレインで筋膜のつながりを考えると治療結果が変わるのか?

リハビリで誤嚥予防に促すべき運動と、姿勢の評価で押さえるポイントとは?

以前、排痰がなかなかできない患者様を対応した という記事を書きました。 その時に私は 「痰を出すにはひっくり返すこと」 という表記をしましたが もう少し効率的に排痰を促す方法があるのを知っていますか? 併せて読みたい 排痰がなかなかできない患者様…

肩を勉強しても結果が出ない、そんな若者セラピストへ!

勉強会に参加しているのに、実際効果が出ない。 そんな声を受講生様からちらほら聞くことが多いです。 特に肩関節!! 身体の中で自由度が特に高い関節であり、評価が難しい関節でもあります。 一概に肩関節といっても 肩甲胸郭関節なのか 肩鎖関節なのか 肩…

起坐呼吸を呈する患者様のリハビリで注意すべきことと対処法とは?

皆さんはリハビリ現場の中で呼吸器疾患を担当されたことはありますか? 呼吸器疾患というと、 樽状胸郭や頸動脈怒張、呼吸筋の過剰努力など 様々なフィジカルサインを目にする機会は リハビリ中多いと思います。 しかしながら呼吸器疾患以外でも 異常呼吸を…

リハビリで効果的なストレッチ時間は何秒が有効か説明できますか?

片麻痺患者様の手の治療には眼球運動をチェックしておこう

生まれたての子供が空中で手を伸ばして 宙をつかもうとするようなしぐさって 見ているだけでかわいいなと思いますよね。 ヒトはこのように手を自分の視界の中に入れて、 自分の手と物体の距離感を計りながら、 自分の身体の感覚を養っていくと言われています…

人気講師が教える。歩行動作と立位バランスの関係と評価・アプローチ

リハビリを行う上で目標は患者様それぞれだと思いますが、 多くの場合は歩行動作の獲得というものが関わってくると思います。 外出をしたいということもそうでしょうし、外出は難しくても、 お風呂やトイレ、ダイニングなど家の中での歩行能力だけでも なん…