EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

リハビリテーション事業部

日本独自の暖房器具・こたつのメリットとデメリットとは

日本の冬の風物詩といえば何を思い浮かべますか? 色々なものがあると多いますが 代表的なものの1つとして 「こたつ」 があると思います。 エアコンと比べたら電気代も安いし、中はぽっかぽかで冷えやすい足をしっかりと温めてくれるし 一度入ったら抜け出…

高齢者の転倒予防 足趾の把持力とバランス能力の関係とは

理学療法士・作業療法士も尿漏れの知識を勉強すべき理由とは?

自己紹介では相手目線に立とう。失敗しない自己紹介のコツとは

仕事をしていれば色々な人と出会いますね。 リハ職であれば数え切れないほどの患者様と出会います。 病院勤務だけだと中々外部の人と出会うことはないかもしれませんが 近年は副業をする人も増えたり、独立する人も増えたりで 病院勤務ではまずしないであろ…

高齢者に多い痛み。緩和させるためにマッサージしておきたい筋肉とは

高齢者の方になると様々なところが痛くなってきますね。 肩が痛い 腰が痛い 膝が痛い 多くの場合が骨をはじめとした様々な組織の変性にものと言われてしまいますが それだけではありません。 もちろん、変性による痛みもあるのですが 中には変形によって負担…

夕食抜きはNG。遅い夕食には何を食べるべき?

夜遅くに食事を摂ると 太りやすい とか 睡眠が浅くなる とか色々なことが言われますね。 夕飯は遅くとも20時には食べ終わるようによく言われますが 正直な話、「そんなのムリじゃね?仕事が終わるのが遅いんですけど。」と言う方は非常に多いでしょう。 じゃ…

高齢者で最も避けたい転倒。転倒しやすい環境とは

ご高齢の方のリハビリをしていて最も避けたいものの1つが 転倒です。 転倒して骨折・・・特に大腿骨頸部骨折を起こしてしまうと それをきっかけに寝たきりになってしまうことも少なくありません。 そのためにどうしたら転倒を防ぎながらリハビリを進めてい…

高齢者の筋トレに電気刺激療法は効果があるのか?

コロナ禍に入って高齢者の筋力低下が深刻な問題として訴えられています。 そのたび、高齢者の自主トレについて記事を書いてきましたが 実は、このコロナ禍に入って高齢者の筋力トレーニング方法について 変化があるのをご存じでしょうか? その名も「寝たま…

1万歩は必要ない!? 高齢者の筋力低下を防ぐなら1日〇〇歩で十分です

リハビリを進めていく中で重要な要素として 自主トレーニングがあります。 入院患者様であれば、毎日リハビリにいらっしゃるので自主トレをしなくても良いかもしれませんが、 外来であったり、訪問の患者様であれば、リハビリの回数は週に1〜3回くらいにな…

外出自粛がフレイルの原因に?廃用症候群のリスクと予防策

ジムやスポーツ施設がのきなみ休業となり、外出自粛で運動する機会が激減したという人も多いのではないでしょうか? 高齢者にとっては、この自粛期間で廃用症候群の一歩手前まで陥ってしまうリスクがあることを覚えておかなくてはいけません。

患者様に選ばれるために

訪問リハビリに伺わせていただいていて、 本当にこの仕事はやりがいのある仕事だなとつくづく思います。 あなたが一番そう感じるのはどのような時ですか? 私は、「〇〇さんにやっぱり来てほしい」 と言ってもらえる時が一番うれしいです。 これを読んでくだ…

訪問リハビリ前に済ませておくこと

訪問リハビリに伺わせていただく前に、必ずしておくことがあります。 それは、トイレに行ってから訪問しましょうということです。 患者様の生活空間にお邪魔して、リハビリを担当させていただくわけですが その空間も基本的に患者様のプライベート空間になる…

筋・筋膜治療は消化器系疾患にも効果的|エポックセミナーで学ぼう

患者様のやる気を引き出すために必要なリハビリの課題設定方法とは?

リハビリだけに限らず、私達も含めて、やる気というものはどこから生み出されるのでしょうか? いつまでも失敗ばかり起こしている物事について、やる気は出るものなのでしょうか? リハビリ現場でも、患者様に立ち上がり練習をしていただいていて 何度も同じ…

アナトミートレインで治療するために筋膜連鎖を理解する方法を教えます

リハビリで屋外歩行を拒否されたときに考えるべきこととは?

最近は寒暖の差が激しくなってきましたね。 これからさらに寒さが増してくると 高齢者の方々はより外出機会が減ってきます。 今日もリハビリでちょっと長い距離を歩きませんか?と促してみましたが 「寒いから外に出たくない」 と話されていました。 最後に…

アレルギーは皮膚から侵入する?皮膚の防御機能を高めるには

みなさんはアレルギーがありますか? ちなみに私は・・・ アレルギー性鼻炎ということで ホコリに弱いです。 でも、それ以外は特定のアレルギーはないです。 もちろん、 調べれば何かしらのアレルギーは見つかるのかもしれませんが はっきりとした症状が出る…

飲酒の翌日に下痢になるのはなぜ?アルコールと下痢の関係とは

みなさんはお酒を飲んだ翌日にお腹を壊れやすいという経験ありますか? 私はしこたまお酒を飲んだ翌日は 便が緩かったりして ほぼ毎日下痢のような状態。 何度もトイレに行かなくてはいけませんでした。 しかし、それの原因は本当にアルコールによるものなの…

歩行の安定性を高めるために骨盤と体幹の連動性を考えるポイントとは?

皆さんは臨床で歩行観察や立位での観察をしているときに ・なんとなくふらついている ・うまく表現出来ないけど、なんか荷重が乗っていないような感じ という違和感を感じることないですか? 「下肢の支持性低下」と新人セラピストの時に問題点としてあげる…

異常点を見つけられるか?臨床におけるフィジカルサインを見逃すな!

糖尿病患者様のリハビリ中に気を付けておきたいこととは?

糖尿病患者様のリハビリに携わる事は日常茶飯事だと思います。 それはなぜか? 高齢になればなるほど、入院してこられる患者様の既往歴に ありふれた疾患として表れてくるからです。 だからこそ糖尿病のリハビリはよく対応するとあなたも感じておられるかも…

回復期や維持期で働くセラピストには心リハの知識が必要になる時代になりました

運動療法を行う上で心電図を理解するのは義務です

高齢者の転倒に対する恐怖感を予防するためにリハビリでできる事とは?

気象痛の対処法|頭痛、膝関節痛の原因について解説します

医療系に携わっている方なら患者様がこのように話しているのを聞いたことがないですか? 「雨だから傷口がうずくんです」 あなたはいつもどのように感じておられますか?? 「ほんとかな?」 「どういう原理でそう感じるのかな?」 と疑問に思っていませんで…

理学療法士・作業療法士が悩む肩関節周囲炎の評価技術をご紹介します

肩の痛みってなんであんなに治すの難しいんだよ。 チューブでローテーターカフ鍛えても全然良くならないし、 関節モビライゼーションやっても良くならないし、 筋肉をマッサージしても全然良くならないし。 ってか、そもそもどこが損傷されてるのかもはっき…

リハビリにおける階段昇降の効果的な治療方法をわかりやすく解説

リハビリでなぜ血液データをチェックする必要があるのか?

患者様のリハビリを担当するうえでこのような場合を 看護師から聞くことはありませんか? 食事がきちんととれていない、 運動に必要なカロリーが摂取できていない やせ細ってしまっている いつもけだるそうにしている これらの状況は医師や看護師、管理栄養…

あなたが栄養状態や血液データの読み方を学ぶべき理由とは?

理学療法士・作業療法士の新しいキャリアデザインについて【新時代】

最近話題のキャリアデザインとはいったい何なのか? あなたは調べてみたことはありますか? キャリアデザインとは自分の未来設計を考えることで、 仕事をしていく中での 自分の目標や、やりたい姿、夢を実現させていくプロセスのことを指します。 近年医療業…